ヴェスタ20周年クリスマスライブ&ディナー-ファッションチェック-1

Facebook
Twitter
ヴェスタ20周年イベントは、クリスマスソングのピアノライブで幕開け。お洒落したダンディーでエレガントな紳士と、クリスマスソング合唱で大いに盛り上がりました。

12月10日ヴェスタ20周年イベント

ヴェスタの20周年イベントは、クリスマスピアノライブで幕開け。ダンディーでエレガントな紳士が集い、ジャズピアニストエリアのクリスマスソングを楽しみました。

イベント常連 高頭様のコーデ

こちらが、そのプッチーニ肖像。こんなふうにイメージ画像を持っていらっしゃる方、よくいらっしゃるそうです。ちなみに、こういうオーダーの仕方、いまの若い人は「概念オーダー」というそうです。

こちらもご常連のN様です

ドーメルのアマデウス365のスーツでいらっしゃったN様。シャドーストライプの光沢が美しい生地は、ディナーなど夜の照明の元で映える生地ですね。

控えめながモノグラムを配した<ルイヴィトン>のネクタイに、<蝶屋>のシャツをあわせて、パープルのカーディガンをレイヤードしてらっしゃるところがお洒落ですね。

秋田からご参加くださったS様

15年来のお客様でらっしゃるS様は、この日のために秋田からご参加くださいました。ウィンドウペーンのジャケットはドーメルのウッドランド。ツイーディなタッチですが、とても軽いのが特長です。

ポケットの形に毎回こだわられるというS様。この日は、インバーテッドプリーツのフラップポケットで、ハンティングジャケット風のディテールでオーダーされていました。

ニットベストはディズニーの「ツイステッドワンダーランド>」から、ヴィランズ学園のサバナクロー寮の制服ベストをチョイスされるという上級っぷり。ジャケットの格子色とも相まって、なかなかの上級テクニックです。

英国好きのH様のコーディネート

お洒落の参考はチャールズ国王というH様。スーツはピークドラペルのシングルブレストといううVESTAのブリティッシュスタイルに、クリソルドのグレンチェックを乗せて。白いフレームの眼鏡が洒落てますねとお声がけしたところ、老眼鏡とのこと(笑)。

H様はVESTAでもお取り扱いしているデリーア社のカメオもご所有です。元々イヤリングだったものをカフリンクスにオーダーされたものなのだとか。すごいラグジュアリーですね。

パンツをベルトレスで作られているのもポイント。ブレイシーズはパリの<シャルベ>、ネクタイは<ラルフローレン>のクレストモチーフ。このクレスト、ウェールズのレッドドラゴンなところもこだわりのセレクトでした。

足元は内羽根のウィングチップ、英国靴の老舗、チャールズ国王もご愛用の<トリッカーズ>のピカデリー。この頃の靴は、革質が抜群の良いのです。

A様のスーツはなんとカシミヤ92%の贅沢フランネル

A様は茨城県からご参加くださいました。VESTA歴は浅いながらも、もう何着オーダーされたことか! この日はとんでもなくラグジュアリーなスーツでお越しくださいました。

ゼニア大好きなA様のスーツは11月に仕上がったばかりのカシミヤシルク。このマイクロ柄が浮き上がる表面の具合を御覧ください。贅沢な生地ですよ、ゼニアのトロフェオ600(!) ちょっとしたご褒美スーツですね。

足元はイタリア・マルケ州のファクトリーブランド<ファビ>のシングルモンクストラップ。エンリコ&エリシオ・ファビ兄弟夫婦によって1965年に創業されました>兄がデザインし、兄嫁がパターンを引き、弟夫妻が縫う靴も、300人規模の大規模な靴メーカーですが、国内では取り扱う店舗が少ないレアブランドです。

この後はレストランに会場を移してのディナーです

ディナーからご参加の方もいらっしゃり、大いに盛り上がった様子は後半でご覧ください。

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

涼しくシャープに決める!春夏に最適なトロピカルウールスーツ

気温が上がり、日差しが強くなる春夏の季節には、軽量で通気性の高いスーツが快適さとスタイルの両方を叶えます。ビジネス、社交の場、出張時など、シーズンに合ったスーツを選ぶことで、機能性とエレガンスを両立できます。春夏のラグジュアリー仕立ての秘密兵器、それがトロピカルウールです。この生地は、エレガンス・耐久性・快適さを絶妙に兼ね備えた、暖かい季節に最適な素材です。

Read More »

ラペル幅の基礎知識とスタイル別の選び方

スーツのラペル幅は、スーツのデザインやスタイル、さらにはネクタイやシャツとのバランスによって印象が大きく変わります。また、英国、米国、イタリアといった国ごとに好まれるスーツのスタイルが異なるため、ラペル幅にも特徴があります。加えて、身長の高い人や横幅のある人のラペル幅選びも重要なポイントです。今回は、ラペル幅の基本、スタイル別の適切な選び方、ネクタイ・シャツとの相関関係、そして体型に合わせた選び方について詳しく解説します。

Read More »

ラペルスタイルがもたらす影響とその歴史的背景

もともとラペルは、兵士たちが寒さを防ぐためにコートの前をボタンで閉めたり、動きやすくするために開いたりするためのデザインとして生まれました。18世紀になると、軍服のデザインが民間のファッションにも取り入れられ、徐々に現代のスーツのラペルへと進化していきました。

Read More »

スーツの裾仕上げの選び方

スーツの裾仕上げは、全体の印象を大きく左右する重要な要素であり、ビジネス・フォーマル・カジュアルシーンに応じた適切な選択が求められます。主に日本では「シングル」「ダブル(ターンナップ)」「モーニングカット」の3種類があり、それぞれ異なる歴史的背景と特徴を持ちます。国や地域によって裾仕上げの傾向も異なり、英国、イタリア、アメリカの主流についてもお話しします。

Read More »

ヴェスタの標準仕様:ジャケットの袖ボタン「本切羽」

本切羽は、もともと機能的な目的で生まれましたが、時代の変遷とともに装飾的な意味合いを帯び、現代ではクラフトマンシップや高級感を象徴するディテールとして愛されています。この小さなディテールには、ジャケットに込められた伝統と進化、そして美意識の融合が凝縮されているのです。

Read More »

スーツが成功を引き寄せる:イタリア大使のメッセージに学ぶ装いの力

成功を目指すビジネスパーソンにとって、スーツは単なる衣服ではなく、自分自身を表現するための重要なツールです。特に社会的地位の高い人々は、装いに対して特別な意識を持っています。それは、彼らがスーツを単なる装飾品としてではなく、人格や知性を補完し、信頼感を伝える手段として捉えているからです。

昨年12月、ヴェスタが主催したクリスマスイベントでは、特別ゲストとしてイタリア大使をお迎えしました。その際、大使が装いについて語ったメッセージは、ビジネスエリートの皆さまにとっても示唆に富むものでした。

Read More »
Picture of IkedaYasuyuki

IkedaYasuyuki

Leave a Replay

About VESTA

着心地よくスタイリッシュなVESTAスーツ。テイラリング技術と、黄金律パターンで、あなたの魅力を引き立てる紳士服を仕立てます。

Recent Posts

Follow Us

Latest Video

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!