The Rake裏話|有名インフルエンサー ファビオ・アッタナシオ氏に見た洒落者の本音

皆さまこんにちは、銀座ヴェスタです。 本日は、ヴェスタGMの北川による連載、The Rake Japan「Good Clothing Can Change Your Life」に掲載した最新記事の舞台裏をお届けします。記事の主役は、クラシックスタイルを愛しすぎてインフルエンサーとなり、そしてサングラスブランドの創業者兼CEOへと成長した ファビオ・アッタナシオ 氏です。

クラシックを愛した男がブランドを創るとどうなるか

――ファビオ・アッタナシオの成功の裏側

皆さまこんにちは、銀座ヴェスタです。
本日は、ヴェスタGMの北川による連載、The Rake Japan「Good Clothing Can Change Your Life」に掲載した最新記事の舞台裏をお届けします。記事の主役は、クラシックスタイルを愛しすぎてインフルエンサーとなり、そしてサングラスブランドの創業者兼CEOへと成長した ファビオ・アッタナシオ 氏です。

YouTubeでもこの内容を解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。


ファビオ・アッタナシオ氏とは

ファビオは、クラシックメンズスタイルの魅力を世界に発信し続けるインフルエンサー。Instagramでは56万人以上のフォロワーを持ち、世界中のテーラーを取材・紹介してきました。その情熱はやがて自身のブランド「TBD Eyewear」へと結実。現在はCEOとして、ブランドを牽引しています。

https://www.instagram.com/fabioattanasio

https://www.tbdeyewear.com


記事には載せなかった“裏話”

ここからは、誌面では触れなかった behind the scenes(裏話) をご紹介します。

着こなし警察にはなりたくない

ルールやマナーは大切ですが、服は自由であるべき。正統派に縛られすぎず、自分らしいスタイルを大切にしています。ファビオさんほどのインフルエンサーでもその着こなしに言わば何が正統派かをとうとうと説いて「いちゃもん」をつける人がいる、これがインターネットの世界。その側面を見て有名人は大変だなあ、と思いました。

マニカカミーチャへの距離感

南イタリア出身のファビオさんがナポリの象徴的な袖付け「マニカカミーチャ」の信奉者ではないのも意外な一面。その理由をお伺いしたところVIPも着るようなフォーマル感ある装いとしてスーツを捉えた時に、袖にシワがあるテーラリングがその佇まいに相応しいだろうかというところだそうです。

まさにこのマニカカミーチャ動画「デメリット」で紹介しているところ!

秋冬に狙う素材

この秋にオーダーするなら、フランネルやサキソニー。どちらも上質な表情を持つ生地で、仕立て映えすること間違いありません。特にブラウンやベージュ系に惹かれているそうです。

ブレザーの魅力

ブレザーはフォーマルとカジュアルの中間に位置する万能アイテム。時代を超えて“自由な着こなし”を可能にする服です。でもボタンは控えめにするのが好み、というお話でした。


ボッコーニ大学というバックグラウンド

さらに注目すべきは、ファビオの学歴です。
彼はイタリアの名門 ボッコーニ大学 で法学を学びました。ボッコーニは日本でもYoutube等で大活躍の「岸谷蘭丸さん」で知られつつありますが、実はイタリアでは珍しい私立で、経営・経済分野に特化した最高学府。経営者としての彼の強さの背景には、この教育も影響していると言えるでしょう。ヴェスタのお客様のイタリア人経営者にもボッコーニ大卒はたくさんいらっしゃいますし、親しくしていただきヴェスタGM北川と一緒に富士登山もしたこちらの前駐日イタリア大使もご卒業なさっていました。


仕立ての情熱が人生を変える

ファビオ・アッタナシオの歩みは、「服好きが人生を変える」という物語そのものです。クラシックへの情熱がインフルエンサーとしての成功を生み、やがてブランド経営者へ。そこにはスーツスタイルの持つ力、そして服が人生を押し上げる「Power of Suit」の真実が見えてきます。

全編は The Rake Japanでお読みください


▶ YouTubeで解説動画を見る

今回の記事の解説と裏話を、YouTube動画で配信しています。
ぜひこちらからご覧ください → [VESTA公式YouTubeリンクを挿入]


ご来店ご予約はこちらから

オンラインご予約サイトが便利です。

https://vestayoyaku.youcanbook.me

お電話:03−3562−0362

ご不明な点はいつでもお電話や、VESTA公式LineInstagram のDMでご相談ください。

ヴェスタ仕立てスペックはこちらからご確認ください

北川美雪(きたがわ みゆき)

東京・銀座のテーラー「VESTA by John Ford」のゼネラルマネージャー。英語、イタリア語、フランス語に堪能、メンズファッションのエキスパートとして25年のキャリアを持つ。確かな素材選びとセンスの良い仕立てに定評があり、国内外のトップ経営者、政治家、各国の要人・大使らが顧客として名を連ねる。歴代の駐日イタリア大使にも絶賛された。ファッシ

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

The Rake裏話|有名インフルエンサー ファビオ・アッタナシオ氏に見た洒落者の本音

皆さまこんにちは、銀座ヴェスタです。
本日は、ヴェスタGMの北川による連載、The Rake Japan「Good Clothing Can Change Your Life」に掲載した最新記事の舞台裏をお届けします。記事の主役は、クラシックスタイルを愛しすぎてインフルエンサーとなり、そしてサングラスブランドの創業者兼CEOへと成長した ファビオ・アッタナシオ 氏です。

Read More »

世界の名店を知る方が「時を経て選んだ」銀座のテーラー──Mr.K様ご来店

ヴェスタには、日本だけでなくイギリス・イタリアを含む国内外の名門テーラーでオーダーをご経験された“百戦錬磨”のお客様も多くご来店されます。

そのような方々から、
「この仕立てが、この金額で実現できるとは思わなかった」
「日本にも、ここまでのスーツがあるとは」
といったお声をいただけることは、私たちにとって大きな誇りです。

Read More »
本切羽

【袖ボタン完全ガイド】スーツ選びに差をつける「切羽」の基礎知識

既製スーツではあまり気にされないことも多いこの部分。しかし、オーダースーツを検討する際には「切羽(せっぱ)」をどう仕上げるかが、仕立てのクオリティと美意識を映す重要な要素になります。
「切羽(せっぱ)」とは、スーツの袖口にあしらわれるボタンと開きの仕様を指します。
大きく分けて以下の3種類があります:

Read More »

ウィンブルドン2025|美意識と社交文化を楽しむ、紳士たちのサマースタイル最前線

なぜウィンブルドンの観戦にはおしゃれして行くのか? ──2025年のスタイル実例とともに読み解く「伝統と装いの関係」 ウィンブルドン観戦で「おしゃれして行く」ことは、単なるドレスアップではありません。それは、イギリスの伝統、社交文化、そして個人の美意識を示す静かな礼儀。 2025年大会では、印象的な初夏スタイルをまとったセレブたちが話題を呼びました。その背景とともに、今年の象徴的なコーディネートをご紹介します。

Read More »

【2025年秋冬スーツトレンド】キーは“グレー”──あなたの印象を変える、3つのグレーで仕立てる1着とは

トレンドは“知的かつ信頼感のある佇まい”──グレーがもたらす印象効果とは?

グレーは、ビジネスにおいて相手に「誠実さ」「落ち着き」「洗練された感性」といった印象を与える万能カラー。
さらにトーンを変えることで、以下のような印象演出が可能です:

チャコールグレー(濃灰):威厳と力強さ。エグゼクティブの信頼を形に。

ミドルグレー(中間色):落ち着きと知性。現代のビジネスパーソンに最適。

ライトグレー(淡灰):軽やかさと親しみ。春夏だけでなく冬も個性を放ち対外的イベントにも映える。

Read More »

この秋、「投資する価値のある一着」を──あなたの人生を変えるVESTAのスーツ

VESTAスーツを着ることで、自信が自然と生まれ、立居振る舞いが代わり、仕事でもプライベートでも「結果が変わった」という声が多く寄せられています。スーツは消耗品ではありません。
大人になった今だからこそ、“見た目への投資”があなたの信用や印象を変える武器になります。これまでの自分をアップデートし、未来の自分を形づくる。
そんな秋の一歩に、VESTAのスーツが寄り添えたら嬉しく思います。

Read More »
Picture of 北川 美雪

北川 美雪

Leave a Replay

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!