ヴェスタの 茶々@スーツ道極め中 です!
今日は、3種類の袖口を実際見ながらそれぞれの特性や違いを学びました。
コート3種類の袖口とは?
・ターンアップ:袖口が1段折ってあるもの
・本切羽:袖口にボタンが付いていて実際にボタンを開けて着用できるもの
・タブ:袖口の少し上にタブが付いていてデザイン性があるもの



それぞれの袖口の特徴
・ターンアップ:シャツのダブルカフスのような形で、イギリスでは伝統的な仕様だそうです。
・本切羽:チェスターコートのオーダーでは一番多いそう。
・タブ:袖からの風が入らないようアジャストするために生まれた仕様で、トレンチなどに代表的なカフです。
私が好きなのは・・・
個人的には本切羽の袖口が好きで、本切羽は袖口の開け閉ができるので冬場室内など少し暑い時にボタンを開け風を通したりできるのでいいなと思いました!
ヴェスタでコートをオーダーする時は選べますので、参考にしてみてくださいね!
ヴェスタご来店ご予約
こちらからお願いします🎀
https://vestayoyaku.youcanbook.me/
お電話:03−3562−0326
茶々のつぶやきはこちらから
フォローお願いします🎀