在宅勤務の服装

Facebook
Twitter
在宅勤務と言われると、人に見られることはないから、部屋着のスエットで寝ぐせの髪型のまま、なんとなくノートパソコンを開いて仕事を始める・・・なんて方も多いのでは? ですが、心理的な切り替えのために、服装を変えることが効果的だとか。
Zoom等デジタルツールを用いたビデオ会議、今回かなり多く企業に取り入れられています

このコロナウィルス対策で世界各地で在宅勤務が推奨(国によっては業務形態によりマスト)になっています。

人の目を気にしなくていいから、パジャマでOK!?

在宅勤務と言われると、人に見られることはないから、部屋着のスエットで寝ぐせの髪型のまま、なんとなくノートパソコンを開いて仕事を始める・・・なんて方も多いのでは?

これを書いているワタクシも、耳が痛い(笑)

人の目を気にする必要のない在宅勤務、ご自身の気持ちが最も「仕事モード」になれる状態であれば、何を着ても問題ないはず・・・

が、世界の取り組みを眺めていると、どうやらそうとも言い切れないようです。

イタリア版GQのオススメは・・・

Smart working, il dress code per chi lavora da casa 

スマートワーキング、在宅勤務する人のためのドレスコード

パジャマを脱ぐ!

ベッドからデスクへの移行を着替えという段階を経て行うことで、外見的な問題だけでなく、内面的にも「仕事モード」に移行する

フリースタイル(適度に)

柔らかく締め付けない服装で。ニュートラルカラーが清潔なイメージが出るのでよいでしょう。

ジャージーOK、ただしゴージャスなもののみ

アスレジャーも良いですが、ラグジュアリーなものだけで。カシミヤ混などもおすすめです。

* (アスリートとレジャーの造語で、ジムやランニングで着るようなスポーツウェアをシティウェアとして着ること)

上司とのビデオチャットは プロフェッショナルに

きちんとして見せることが大切。清潔なシャツ、アンコンストラクションのジャケットも良いでしょう。

背景に注意

ある程度の真剣度を見せることは不可欠ですので、白い背景を見つけられれば、周りを整頓してその前にポジショニング。汚れた皿や洗濯物はどけておきましょう・・・

サンダル

柔らかいモカシンも良いでしょう。

気分転換にビデオチャットで友人と食前酒を楽しむ

気分を上げるため、この時だけ、まるでお出かけかのようなお洒落をしても!

出来る範囲で人生を楽しもうとする、イタリア人

以上、かなり端折って訳しましたが、イタリアらしく在宅勤務ファッションであっても足元までコーディネートを考えたり。

ジャージーOKとはいうものの、だらしなくならないよう、ラグジュアリーなものだけで、など。

このような状況でもアペリティフ(食前酒)で気分転換する場面が出てきたり。どのような状況でも、できる範囲で豊かな人生を送る姿勢、参考にしたいですね!

アメリカからは・・・

こちらは、CNNより。

When you work from home, every day is (very) casual Friday

在宅勤務では、毎日が(すごく)カジュアルフライデー

イタリア、アメリカどちらの記事でも、共通しているのは、リラックスはOK,メリハリがないのはNG、ということですね。

また、上司や顧客とのビデオチャットでは特に、スマート(こぎれいに)に見せる努力も必要。

当たり前ですが、服装に対する感覚がかなり異なるイタリアとも共通している点ですね。

CNNの記事によると、アスレジャーが浸透しつつあるカジュアル大国のアメリカですら、

When going to a job interview, 65% of Americans feel it’s important to wear a suit, regardless of how formal the company’s dress code is, according to a 2019 survey by Ranstad US

65%のアメリカ人が、会社のドレスコードがどれだけフォーマルかどうかにかかわらず、就職面接ではスーツを着ることが好ましい(2019年の調査)

と答えているくらい、装いの大切さを認識しているんですね。

共通認識を標準化することが難しい多民族国家ならではの、

「見た目のイメージ」を大切にする取り組み

「ウェブカメラ越し」でも、こぎれいさを演出できるよう、下半身はスエットであっても、上半身はジャケットを着る、という人も。

女性であれば、顔色を良く見せ健康を印象づけるメイクアップも欠かせないとか。

他民族国家で、共通認識を文化的に共有することが難しい社会ならではの、「見た目のイメージ」を大切にする取り組み、非常に参考になります。

ここからは、私を含め、共働きの親御さんが、学校閉鎖にどう対応しているかアメリカのNBCの番組を参考にしてみます。

学校閉鎖で自宅学習の子供が世界中に!働く両親、どうしてる?

世界各国で、学校が休校になっているため、働く親が子供とどうすごすか、頭を悩ませています。

子供と過ごしていると、オフィスとは違って生産性が著しく低下する・・・世界中どこの親も考えることは一緒。

子供だって、学校に行かれず、満足に外出できず、窮屈な思いをしているんです!

タイムテーブルを組んで、規則正しい生活を行うこと、オンラインコンテンツを使ってヨガ等体を動かす工夫をするなど、海の向こうでも工夫して在宅ワーク&子供との共存を可能にする取り組みを行っていますね。

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

2025年秋冬、オーダーするならこのコート──世界のコートトレンドからVESTAでオーダーするなら?

今季VESTAでは、シンプルで品格のあるグレーカシミヤや、質感と立体感に富んだベージュ系ツイードを特におすすめしています。
グレーカシミヤは、柔らかさと軽さ、そして静かな高級感を併せ持ち、どんなシーンにも溶け込む万能素材。
一方、ベージュ系ツイードは、英国的クラシックさと秋冬らしい温もりが感じられ、チェック柄との相性も抜群。
どちらも、2025年の「トーン・オン・トーン」や「素材感で魅せる」という世界的トレンドにしっかりとリンクします。

Read More »

「ノーネクタイでも決まる」大人の男の装い──お出かけにスーツを着る理由とクルーニー流スタイル術

「スーツ=仕事着」という常識を超えて、プライベートの外出こそ、スーツが男の品格を表す時代が来ています。特に注目すべきは、ハリウッドの伊達男──ジョージ・クルーニー。
彼は週末のディナーや劇場でのデートに、ノーネクタイでスーツを着こなし、肩の力を抜きながらも知性とエレガンスを纏うスタイルを世界に発信しています。

Read More »

The Power of Suit × Coral Heritage: A New Chapter in The Rake

今回の対談では、アルフォンソ氏の審美眼によって選ばれた「ISAIAのジャケット」「Church’sの靴」「Baume & Mercierの時計」など、本質的な美と機能の共存が語られ、彼の哲学がVESTAの仕立てと見事に呼応している様子がうかがえます。

Read More »

ハーヴィー・スペクターがチャコールグレーを選ぶ理由:弁護士・経営者のための「力を語る」スーツ戦略

ドラマ『SUITS』のハーヴィー・スペクターは、なぜ常にチャコールグレーのスリーピース・ピークドラペルスーツを選ぶのか?
その秘密は「静かな支配力」を伝える見た目の戦略にあります。
この記事では、その歴史的背景と現代の弁護士・経営者に学べるポイントを解説。
あなたのスーツ選びを次のレベルへ導きます。

Read More »

夏こそ映える、大人の余裕。リネンスーツ完全ガイド

リネンを セットアップでオーダーする利点は?
「スーツ上下で揃える必要ある?」という声もありますが、セットアップでのオーダーは以下の利点があります。

✔️ 同素材・同色での統一感:軽やかさの中にも“完成された美”が宿る

✔️ 仕事〜会食〜リゾートまで着回し可能:インナーを変えるだけで印象が変わる

✔️ 将来的な単品使いにも最適な構成:上下で別々にも着られる汎用性

Read More »

戦略的に装うという選択についてフォーブスの記事から

第一印象は“話す前”に決まっている

あなたが言葉を発する前に、服装がすでに物語を始めている。
これはファッションの話ではなく、ビジネス戦略の話です。

2025年4月、Forbes Business Councilが公開した下記の記事では、

「人はミリ秒で第一印象を形成し、その多くは服装に基づいている」
と述べられています。

Read More »
Picture of 北川美雪

北川美雪

Hi! I'm Miyuki, General Manager at VESTA.

Leave a Replay

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!