なぜ銀座ヴェスタが、どんな人に選ばれているのか

銀座ヴェスタが世界の紳士から選ばれる理由とは? 本場イタリアの型紙と手縫い7割のフルハンド仕立てを、日本の精密技術で再構築。 60万〜100万円級の品質を適正価格で叶える、体型を最も美しく見せるオーダースーツの魅力を解説。 人生の節目に寄り添う“体験としての仕立て”の価値も紹介。

【DAY7】なぜ銀座ヴェスタが、どんな人に選ばれているのか——独自に追求してきた”イタリアの感性 × 日本の独自技術”で体型を最も美しく見せるオーダースーツ

国境を越えて選ばれる理由──ヴェスタを愛してくださるお客様たち

ヴェスタは、創業者・北川康信が「日本のビジネスマンに、最高品質のスーツを“適正価格”で届けたい」という思いから生まれました。

イタリアの最高級テーラリングを、日本の精緻な技術で再現し、着心地がよく、見た目も美しいスーツを、手に届く価格でお届けする──。
その志を中心に、22年前、銀座にサロン「VESTA」が誕生しました。

かつての東京ジョンフォードは、猛烈社員の時代に合わせ、企業の会議室へ出向いて忙しいビジネスマンを支えてきました。
その後、人々は“ゆっくり買い物を楽しむ”文化を求め始め、家族やパートナーと、ビスポークという対話の時間を楽しむサロンとしてヴェスタはスタートしました。

店内には、実際に使用している副資材を展示し、お客様は手に取って確認することができます。ガラス張りのテーラールームでは、職人が手縫いでスーツを仕立てる様子をご覧いただけ、ものづくりの透明性と職人との距離の近さを大切にしてきました。

👉 銀座ヴェスタでスーツの相談をしてみる “自分のための一着”を作り始めるなら今。ご予約はこちらから。お電話:03−3562−0362 (営業時間内対応:火曜定休) お電話や、VESTA公式LineInstagram のDMでご相談ください。


経験値の高い“目の肥えた紳士”が集まる理由

ヴェスタには、スーツ経験値の高いお客様が非常に多いのが特徴です。

・イタリアの名門サルトリアでフルハンドを経験してきた方
・サヴィルローでビスポークを依頼してきた方
・イタリアの50万円超級の高級既製品を着慣れている方
・日本の30〜50万円帯のフルオーダーを長年利用されてきた方

そうした方が初めてヴェスタのスーツに袖を通すと、

「今までのオーダーは何だったのだろう?」

と、品質と価格のバランスに驚いてくださいます。

そして面白いのは、良い情報を“親族”に伝える傾向が非常に強いこと。

息子さんを連れてくる、
デパート派だったお父様を誘う、
甥御さん・婚約者にプレゼントとしてすすめる──
ご家族へ勧めるほど信頼していただけることは、私たちの励みです。

そして、お客様からよくいただく言葉があります。
「たくさんスーツを持っているのに、気づけば朝、手に取るのはいつもヴェスタのスーツ」
軽さ、柔らかさ、ウエストのシェイプの美しさに心躍る。だから、ヴェスタのスーツばかり着てします。
そんな声は、スタッフにとって何よりの喜びです。


“賢く投資する紳士”に支えられるブランド

ここから、ヴェスタのお客様の大きな特徴が浮かび上がります。

それは、
品質と価格の価値バランスを極めて正しく見極める“賢い投資家”であるということ。

現在の紳士服市場では、インポートのフルハンドスーツは60万〜100万円超えが当たり前。
しかし一般の会社員がビジネスに100万円のスーツを投資するのは、現実的ではありません。

その中でヴェスタは、イタリアの最高峰テーラリングに匹敵する構築力・ルックス・柔らかさを、より緻密な日本の技術で、現実的な価格に落とし込むという極めて難しい挑戦(コストの三方良し)を続けてきました。

そしてこの挑戦の意味を深く理解し、「良いものに正しくお金を使う」という姿勢で応援してくださるのが、ヴェスタのお客様です。

ものづくりの現場を知る製造業の方、
医師・弁護士などの専門職、
政治家、企業役員、
そしてイタリア大使館をはじめとする外交官の方々──。

いずれも、
「価値と価格」を冷静に理解し、自分のキャリアに必要な投資を正確に判断できるお客様から、特にご支持いただいている気がします。


外国人のお客様にも愛される理由

創業当初からヴェスタには多くの外国人のお客様がいらっしゃいます。

特にイタリアの方々は、
・日本で量産スーツに多い接着芯と毛芯の違い
・裏地の質感
・ハンドステッチ
・ボディーラインの不自然さ
・着た瞬間の柔らかさ
に非常に敏感です。

ヴェスタの型紙は、イタリアのメンズファッション協会会長による指導を基に、ボディー美しく見せるための立体計算が施されているため、国籍を問わず自然に“美しさ”として伝わります。

そして近年は円安もあり、イタリアやイギリスで100万円を超えるようなスーツがヴェスタでは1/3 程度の価格で手に入ることから、驚きとともにまとめ買いされる方も増えています。

さらに、
「丁寧な日本式アドバイスとホスピタリティは、本国では味わえない」
と、サービス面でも高い評価をいただいています。


内部構造という見えない価値

ヴェスタのスーツを語るうえで欠かせないのが、本バスフル毛芯や手縫い7割の縫製、イタリアで特注した副資材といった“見えない内部構造への徹底したこだわり”です。

そして、こうした構造を実際に理解したいという好奇心から、お一人でじっくりとご来店されるお客様も少なくありません。
生地だけではなく、普段はスーツの中に隠れてしまう毛芯や裏地、縫い方の違いなどを、サロンの落ち着いた空気の中でテーラーと対話しながら観察して楽しんでくださいます。

「胸の丸みはどう作られるのか」
「縫い芯の柔らかさで着心地はどう変わるのか」
「手縫いが7割の意味とは?」

こうした会話を味わいながら、“仕立ての奥深さ”に興味を持たれる姿を見ると、本物のスーツを求める大人の知性と感性に触れる思いがします。

着用するだけでなく、“どう作られているかを知る”喜びを味わえるテーラー
それがヴェスタの魅力のひとつでもあります。

着るたびに身体に馴染み、年月とともに成長し、やがて“自分の骨格の一部”のようになる一着。
このプロセスこそ、テーラリングの醍醐味です。

👉 銀座ヴェスタでスーツの相談をしてみる “自分のための一着”を作り始めるなら今。ご予約はこちらから。お電話:03−3562−0362 (営業時間内対応:火曜定休) お電話や、VESTA公式LineInstagram のDMでご相談ください。


人生の節目を支える一着

ヴェスタのスーツは、お客様の人生の節目に寄り添い、その瞬間をより豊かに彩る存在です。

例えば、ご親族皆さまでご来店され、成人したお孫さんの初めてのオーダースーツに目を細めていらっしゃる姿。

あるいは、記念日や昇進祝いとして仕立てた一着をご主人が纏った瞬間、
奥様がふっと微笑み、
「素敵!惚れ直した。」とおっしゃる場面。

テーラールームの外側では、こうした感動が生まれる瞬間が何度も訪れます。

ヴェスタというサロンは、単なる“ものづくりの拠点”ではありません。
人生の節目に立ち会い、その喜びの空気を共有する特別な場所でもあります。

完成した一着をお渡しする時、そこに宿る想いやストーリーまで含めて「服が人を支え、人生を照らす」ということをスタッフ全員が改めて実感します。


AI時代に残す“手仕事の価値”

アパレルの世界にもAI化の波が押し寄せる今、ヴェスタは“手仕事”と“対面での仕立て体験”を頑なに守り続けています。

数字やフォーム入力だけでは知り得ない、お客様の体の癖、立ち方、歩き方、肩の可動域──。
こうした微細な「身体の情報」は、経験を積んだテーラーの目と手があって初めて読み取れるものです。

また、サロンでは実際にヴェスタが使用する副資材に触れ、職人の手仕事を間近で見られるため、テーラリングの本質を五感で体験できます。

効率化とは真逆ですが、ビスポークの価値=“その人に向き合い、仕立てる時間”。この核心を守り続けるため、

ヴェスタはあえてアナログを大切にしています。

“体験としての仕立て”。
それは、オンラインでは決して提供できない世界であり、ヴェスタがサロンであり続ける理由です。


信頼と継承の文化をつくる

ヴェスタのスーツは、親から子へ、先輩から後輩へと自然に継承される“信頼の文化”を持っています。

「この一着は裏切らなかった」
「大切な時は必ずヴェスタにする」
そんな言葉とともに、ご家族や周囲の大切な方に紹介してくださる姿がこの22年で数えきれないほどありました。

これは、商品としての価値だけでなく、ヴェスタというブランドが持つ“誠実さ”への信頼でもあります。

価値観が変わり続ける時代の中で、スーツを「人生の伴走者」として選ぶ方々と共に歩んできた軌跡こそ、ヴェスタの最大の財産です。


DAY8へ

日本では「日本人の体に合わせた」と謳うスーツメーカーも多い中、国籍も骨格も違う多くの紳士が、なぜ同じ一着で美しく見えるのか。

その答えは、“身体を美しく見せながらも、着心地の良さと両立させる高い技術による型紙と、構築哲学”にあります。

スーツの原点、そしてヴェスタが守り続ける設計思想──。
その核心については、また次の章でお話しします。

👉 銀座ヴェスタでスーツの相談をしてみる “自分のための一着”を作り始めるなら今。ご予約はこちらから。お電話:03−3562−0362 (営業時間内対応:火曜定休) お電話や、VESTA公式LineInstagram のDMでご相談ください。

ヴェスタで行う各種フェア、イベント情報はトップページ最新情報コーナー”What’s NEW”でご覧ください

【DAY 7】

Why Do Clients—Japanese and International—Choose VESTA?
How “Italian Sensibility × Japanese Craftsmanship” Creates a Suit That Makes Every Body Look Its Best**

Why VESTA Is Loved Across Borders

VESTA was born from its founder, Mr. Yasunobu Kitagawa’s vision:
“To deliver the highest-quality suits to Japanese businesspeople at a fair, accessible price.”

By recreating Italy’s finest tailoring techniques with Japan’s precise craftsmanship,
VESTA set out to offer suits that are comfortable, beautifully shaped, and truly wearable—
all without unrealistic pricing.
That commitment led to the opening of the VESTA salon in Ginza 22 years ago.

Back in the era of Tokyo John Ford, the brand supported Japan’s hardworking businessmen by visiting corporate offices to save clients’ time during the “salaryman” boom.
As lifestyles evolved, people began seeking a slower, more personal shopping experience.
VESTA responded by creating a salon where clients could enjoy the dialogue of bespoke tailoring with their families or partners.

Inside the salon, clients can examine the actual interlinings and materials used in the suits.
A glass-walled tailoring room allows visitors to watch artisans hand-sew garments in real time—
a space built on transparency and closeness between tailor and client.


Why Discerning, Experienced Gentlemen Gather at VESTA

A striking characteristic of VESTA’s clientele is their extraordinarily high level of suit literacy.

Clients include:

  • Those who have commissioned full hand-made suits from renowned Italian sartorie
  • Those with experience at Savile Row bespoke houses
  • Those accustomed to wearing luxury Italian ready-to-wear above ¥500,000
  • Those who have long ordered ¥300,000–¥500,000 full bespoke suits in Japan

When such clients first try on a VESTA suit, many say:

“What have I been ordering until now?”

The balance between quality and price often surprises them.

Another interesting pattern:
excellent information tends to be shared not among friends first,
but within families.

A father brings his son.
A son brings his father, who had only used department store tailoring.
Uncles bring nephews; suits are gifted to future sons-in-law.
This “family-to-family” recommendation is one of VESTA’s greatest compliments.

Clients also often tell us:

“I own many suits, yet every morning I reach for my VESTA one.”

The lightness, softness, and beautifully shaped waist become irresistible.
Hearing this is a joy for every tailor and staff member.


A Brand Supported by Gentlemen Who Invest Wisely

This leads to an important observation:
VESTA’s clients tend to be exceptionally wise investors
people who accurately evaluate the true balance of quality and price.

In today’s market, imported full hand-made suits priced at ¥600,000–¥1,000,000 are no longer rare.
But for most working professionals, investing ¥1,000,000 in a business suit is unrealistic.

VESTA, however, delivers structural quality, beauty, and softness that rival top Italian houses,
meticulously crafted in Japan,
and made available at a reasonable, fair price—
a challenge of “triple balance: quality × construction × accessibility” that is extremely difficult to achieve.

Clients who understand the depth of this challenge and choose to “spend wisely on what truly matters” are the ones who support VESTA.

Our clientele includes:

  • Professionals in manufacturing and engineering
  • Doctors, lawyers, and specialists
  • Politicians and corporate executives
  • Diplomats, including many from the Italian Embassy

These are individuals who can calmly evaluate value, quality, and long-term return—
and choose VESTA as a rational and aesthetic investment.


Why International Clients Choose VESTA

From its early years, VESTA has welcomed many international clients.

Italian clients in particular are extremely sensitive to:

  • The difference between fused and full-canvas construction
  • The quality of linings and interlinings
  • Authentic hand-stitching
  • Natural vs. unnatural body shaping
  • The immediate softness and drape when worn

VESTA’s patterns are supervised by the President of the Italian Menswear Association,
designed with precise three-dimensional calculations to make the body look its best.
Thus, regardless of nationality, clients intuitively recognize the beauty.

In recent years, with the yen weakening,
suits that would cost more than ¥1,000,000 in Italy or the UK
can be purchased at VESTA for about one-third of the price,
leading many clients to buy multiple suits at once.

Moreover:

“Japanese advice and hospitality are something we cannot receive back home.”

This level of service is another reason we are loved across borders.


The Hidden Value of Internal Construction

A VESTA suit cannot be understood from its exterior alone.
Its true excellence lies in the internal structure:
full horsehair canvassing, 70% hand-sewn construction,
and interlinings specially ordered from Italy.

Clients who visit alone often enjoy exploring this deeper world of tailoring.
In the calm atmosphere of the salon,
they examine canvases, lining variations, and stitching differences,
asking questions like:

  • “How is chest drape created?”
  • “How does soft canvas change comfort?”
  • “What does 70% hand-sewn really mean?”

These conversations reveal the intellectual side of tailoring,
and clients savor the pleasure of “understanding how excellence is made.”

A VESTA suit adapts to the wearer gradually,
and over the years becomes almost part of their own frame—
a living garment.
This slow transformation is the true magic of artisanal tailoring.


A Suit That Supports Life’s Milestones

VESTA’s suits accompany clients through major turning points in life.

We have seen families gather in the salon,
smiling warmly at a grandson receiving his first bespoke suit.

We have seen wives look at their husbands wearing a commemorative suit and say with a smile:
“You look wonderful… I’m falling in love with you again.”

Moments like these fill the salon with emotion.

Thus, VESTA is not merely a place where suits are made.
It is a space where life’s milestones are witnessed and celebrated—
a place where clothing becomes part of the human story.

Every time we deliver a finished suit,
we feel anew that good clothing can guide, support, and illuminate a person’s life.


Preserving “Handwork” in the Age of AI

Even as AI and automation reshape the fashion industry,
VESTA continues to uphold face-to-face tailoring and true handwork.

A body’s subtle tendencies—
how one stands, walks, rotates the shoulders—
cannot be captured through digital measurement alone.
These nuances are read only through the trained eyes and hands of an experienced tailor.

In the salon, clients can touch real interlinings, feel hand-stitched components,
and witness artisans working mere meters away.
It is an immersive, sensory experience that no online platform can replicate.

Bespoke tailoring is, at its core,
the time spent understanding a person and shaping the garment accordingly.
This is why VESTA chooses to remain proudly analog
in the areas where digital efficiency can never compete.


A Culture of Trust and Legacy

VESTA suits are often passed naturally from one generation to the next—
from parent to child, from mentor to protégé.

“This suit never failed me.”
“For every important occasion, I choose VESTA.”

Such words have been repeated countless times over our 22-year history.

This legacy reflects not only the quality of the suits,
but also the integrity of the brand behind them.

As values and lifestyles continue to evolve,
those who choose their suits as “partners for life” have walked alongside VESTA,
and this shared journey is our greatest treasure.


Toward DAY 8

In Japan, many brands create patterns “for Japanese bodies.”
So why is it that gentlemen of completely different nationalities and builds
look equally elegant in a VESTA suit?

The answer lies in
a patternmaking philosophy designed to sculpt the body beautifully while maintaining comfort.

The origin of the suit—its purest logic and architecture—has been preserved at VESTA.
And that philosophy will be the focus of the next chapter.

👉 Book a Suit Consultation at VESTA Ginza
If you’re ready to begin creating a suit made just for you, now is the perfect time.
Make your appointment here.

Phone: 03-3562-0362
(Available during business hours; closed on Tuesdays)

You may also contact us by phoneVESTA’s official LINE, or Instagram DM for any inquiries.

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

なぜ銀座ヴェスタが、どんな人に選ばれているのか

銀座ヴェスタが世界の紳士から選ばれる理由とは?
本場イタリアの型紙と手縫い7割のフルハンド仕立てを、日本の精密技術で再構築。
60万〜100万円級の品質を適正価格で叶える、体型を最も美しく見せるオーダースーツの魅力を解説。
人生の節目に寄り添う“体験としての仕立て”の価値も紹介。

Read More »

60万〜100万円クラスの立体感を“手の届く価格”で実現するヴェスタ──本バスフル毛芯と54項目の検品基準が導く高品質

60万〜100万円クラスの立体感を“手の届く価格”で再現するヴェスタ。イタリア製本バスフル毛芯と54項目の検品基準により、感性を数値化した均一の高品質テーラリングを実現。その見えない美しさの秘密に迫ります。

Read More »

オーダースーツの常識を変えた「サルトリアクラシコ」──イタリア仕立ての研究と商標登録に至る東京ジョンフォードの物語

現在の紳士服では当たり前となったスペックも、当時、北川がイタリアで研究し根付かせたものが少なくありません。だからこそ、東京ジョンフォードが「サルトリアクラシコ」の商標登録を、特許庁から許可されたのです。

Read More »
Picture of 北川 美雪

北川 美雪

Leave a Replay

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!