トレンチコートのディテールをよく見てみたら、気づいたこと

最近はレディースでもトレンチはトレンドですので色々なアレンジバージョンを街で見かけますが、ヴェスタではこのようにそれぞれのディテールに工夫などが盛り込まれていて感心しました。

今日は!ヴェスタの茶々です。

トレンチコートについての動画を見て勉強をしたのでお話します♪

画像をタップでYoutube動画へ

トレンチコートの由来

イギリスのアクアスキュータムや、バーバリーのトレンチコートが有名ですが、もともとトレンチコートは、第一次世界大戦の時代に発明されたコートだそうです。

ミリタリー由来のパーツがとても多く、戦闘的で格好いいコートだと思います!

動画内でも紹介されていたディテールを何個かお話しますね♪

ディテールをよく観察

Dリング:

ベルトに縫い込むように施されたDカン。当時は、手榴弾を吊り下げるために使われていたようで、現在何かを吊り下げることはないですが、伝統を重視したクラッシックなトレンチコートにはこのような名残もあるそうです!!

ストームシールド:

肩から背中にかけて二重構造になったフラップのような部分。

嵐や雨が降ってもコートの中に水が入らないように防ぐディテールです!!

インバーデッドプリーツ:

バックスタイルにウエストから裾まで広い切込みが入っているもの。乗馬をする際に裾がつっかえないようにするためついたディテールです!!

最近はレディースでもトレンチはトレンドですので色々なアレンジバージョンを街で見かけますが、ヴェスタではこのようにそれぞれのディテールに工夫などが盛り込まれていて感心しました🎀

ミリタリー生まれの名残のため、トレンチコート自体とてもクラッシックですし、伝統的な印象が色濃く残っていて個人的にとても好きなコートです!!

ぜひヴェスタにご来店の上、ご試着なさってみてください。

トレンチコート特設ページはこちら

ヴェスタご来店ご予約

こちらからお願いします🎀

https://vestayoyaku.youcanbook.me/

お電話:03−3562−0326

茶々のつぶやきはこちらから

フォローお願いします🎀

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

成人式スーツからシニア世代のお出かけ着まで!なぜ今“チェック柄スーツ”が人気なのか

クラシックなスーツスタイルの中で、近年再び注目を集めているのが「チェック柄」。
成人式を迎える若い世代から、長年スーツを愛してきたエグゼクティブ層まで、
年齢を問わず人気が高まっている理由は――
汎用性の高さと、上品な華やかさを兼ね備えているからです。

Read More »

AI時代に勝ち残る装いを考察する|GenXからZ世代までに選ばれるヴェスタのスーツ

ヴェスタのスーツは、単なるファッションではありません。AI時代に勝ち残るための戦略的投資です。

知識も経験もAIによって補完される時代だからこそ、本当に差を生むのは「存在感」と「決断力」。
その両方を支える装いを手にすることが、成功のための近道となります。

ヴェスタはこれまで、国内外のリーダー、政府高官、政治家、企業家、士業エリートなど、数々のフロントランナーのスーツを仕立ててきました。その実績の積み重ねが「ヴェスタを選ぶことで、装いで信頼感を得ることができ、勝ち筋の一つとなる」と語っています。

あなたもヴェスタのスーツを着て、次のステージで成功を手にしてください。

Read More »

ナポリ伝統工芸と幸運のシンボル|VESTAフェア限定カメオラペルピンの魅力

銀座VESTAでは、世界最高峰のスーツ生地「ゼニア BEST600」と、ナポリの老舗ジュエリーメゾン D’ELIA1790(デリーア) によるカメオラペルピンが出会う、特別なオーダーフェアを開催しています。
本記事では、このスペシャルコラボを記念し、D’ELIA社の歴史、カメオ芸術が育まれた トッレ・デル・グレコ の街、そして今回ギフトとなるラペルピンのモチーフ「四葉のクローバー」と「てんとう虫」が持つ幸運の意味についてご紹介します。

Read More »

パンツのタック徹底解説|インタック・アウトタック・2タックの魅力と裾との関係

近年はスリムなノータックから、腰に余裕をもたせるクラシックな2タックへと回帰しています。特にインタックの2タックは、腰回りにゆとりを持ちながらもテーパードのシルエットが美しく出るため、現代的なスーツやジャケパンにフィット。動きやすさとエレガンスを兼ね備え、ビジネスにも休日にも使える万能スタイルとして注目されています。

Read More »

パープルは紳士の新しいパワーカラー

イギリスにおける紫の意味とは
王権と高貴の象徴:紫は中世から王室の色。希少な染料ゆえに特権階級しか使えませんでした。
統合の色:赤(力強さ)と青(安定)を混ぜると紫に。英国では調和と外交の意味を持ちます。
現代的解釈:自信・格調・洗練を感じさせる色として、エグゼクティブにふさわしい。

Read More »

今年、なぜ「グレーのコート」が欲しくなるのか

グレースーツとグレーのコートを重ねる「トーン・オン・トーン」のスタイリングは、今季特に注目すべき着こなしです。

知的で洗練された印象
統一感のある配色が、信頼感と品格を演出。

立体感のある表情
チャコール・ミディアム・ライトと異なるトーンを重ねることで奥行きが生まれます。

オンオフ兼用の万能性
ビジネスシーンはもちろん、休日にはニットやデニムと合わせてモダンな印象に。

Read More »
Picture of VESTA茶々

VESTA茶々

Leave a Replay

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!