この秋こそスリーピーススーツを!あなたが知らなかったトリビアと選び方ガイド

秋の訪れとともに、装いを格上げするチャンスがやってきます。銀座ヴェスタではスリーピーススーツが人気となる季節。この秋こそ、スリーピースを着て周囲と差をつけませんか? スリーピースは「ジャケット+ベスト+パンツ」で構成されるクラシックなスタイル。ビジネスでもプライベートでも、一歩上の品格を演出できる究極のセットアップです。今回はスリーピースの魅力と知られざるトリビア、さらにおすすめ生地をご紹介します。

秋の訪れとともに、装いを格上げするチャンスがやってきます。銀座ヴェスタではスリーピーススーツが人気となる季節。この秋こそ、スリーピースを着て周囲と差をつけませんか?

スリーピースは「ジャケット+ベスト+パンツ」で構成されるクラシックなスタイル。ビジネスでもプライベートでも、一歩上の品格を演出できる究極のセットアップです。今回はスリーピースの魅力と知られざるトリビア、さらにおすすめ生地をご紹介します。


スリーピースの歴史トリビア

起源 ― チャールズ2世が生んだ三点セット

スリーピーススーツの起源は、17世紀のイギリス王・チャールズ2世に遡ります。彼は当時、華美に過ぎるフランス宮廷文化から距離を置き、「より理性的で機能的な服装」として、ジャケット・ベスト・ブリーチズの三点を組み合わせた装いを推奨しました。これがスリーピースの原型といわれています。


18〜19世紀 ― ヨーロッパ全土へ広がる成功者の制服

18世紀には、このスタイルがヨーロッパ全土に広まり、やがてフロックコートやモーニングコートへと発展。その後、19世紀後半の産業革命を経て、現代のビジネススーツに近いシルエットが確立されました。特に19世紀末から20世紀初頭にかけて、ロンドンのシティやニューヨーク・ウォール街では、スリーピーススーツが“成功者の制服”と呼ばれるようになります。


20世紀前半 ― ギャングと王侯が魅せたスタイル

また、映画や歴史的人物の影響も見逃せません。1920年代のアメリカ禁酒法時代、ギャングたちはこぞってスリーピースを纏い、自らのステータスと力を誇示しました。英国ではウィンザー公(後のエドワード8世)が、洒脱なスリーピース姿でヨーロッパ中のファッションに影響を与えました。


20世紀後半 ― 銀幕が生んだ男の色気のアイコン

さらに20世紀後半には、銀幕のスターたちがスリーピースを象徴的に着こなします。『ゴッドファーザー』のアル・パチーノや、1970年代のスティーブ・マックイーンらは、スリーピースを「ただのフォーマル」から「男の色気を引き立てるアイコン」へと昇華させました。


現代 ― 歴史を纏い進化を続けるスタイル

現代ではカジュアル化が進む一方で、スリーピースは「ここぞ」という場面で自分を格上げする装いとして復権しています。つまり、スリーピースとは単なる過去の遺物ではなく、歴史と伝統をまといながら常に進化を続けてきた“生きたスタイル”なのです。


ベストに隠された裏技

スリーピースの主役は、実はジャケットではなく「ベスト」です。

  • 体型補正効果:ベストを着ることで胴回りが引き締まって見え、ウエストラインを強調できます。
  • 温度調整:ジャケットを脱いでもベストを着ていればフォーマル感を保てるため、商談やパーティーで便利。
  • Vゾーン演出:シャツとネクタイの見える範囲が絶妙に調整され、色柄のコーディネートが引き立ちます。

ちょっとした裏技として、ベストの最後のボタンを留めないのは英国紳士の伝統。これだけで余裕ある雰囲気を演出できます。


この秋おすすめの服地

銀座ヴェスタでは、秋のスリーピースに最適な高級服地をご用意しました。中でも一押しをご紹介します。(画像をタップで商品詳細ページへ)

ピンストライプ
金融街の象徴。縦のラインが強調され、スタイリッシュで精悍な印象を与えます。

オリーブグリーン
秋らしい深みのある色合い。ビジネスシーンでも落ち着きがあり、カジュアルな場でも洒落感を演出。

ミドルグレー
どんなシーンにも対応する万能カラー。シャツやネクタイ次第で、知的にも華やかにも印象を変えられる一着です。


スリーピーススーツはヴェスタで

ヴェスタのベスト仕様は、背面から見ても美しいサイド尾錠仕上げ。ベスト姿でも周りとエレガンスで差をつけるスリーピースをオーダーしてください。

イタリアン、ブリティッシュ:ベストは脇尾錠ですっきりとしたバックスタイル

スリーピースは単なるスーツ以上に、あなたの存在感を引き上げる「武器」となる装いです。歴史に裏付けられた格式と、ベストに秘められた実用性を兼ね備えた究極のスタイルです。

この秋は、ぜひヴェスタのスリーピーススーツで自分だけの一着を仕立ててください。
オーダーはWEB予約または店頭にて承っております。

📍 銀座ヴェスタでお待ちしております。

銀座VESTA ご来店予約ページへ 
 Lineでもご相談いただけます。Instagram DMはこちら
https://vestayoyaku.youcanbook.me

お電話 03-3562-0362 (火曜定休)

Pinterestよりスリーピーススーツのアイデアを

This Autumn, It’s Time for a Three-Piece Suit!

Trivia and Styling Guide You Didn’t Know About

With the arrival of autumn comes the perfect chance to elevate your style. At VESTA Ginza, we are now holding our “Three-Piece Suit Fair.” This season, why not wear a three-piece suit and set yourself apart from the crowd?

The three-piece, consisting of a jacket, waistcoat, and trousers, is the most classic style of all. Whether in business or private life, it enhances your dignity and presence. Here, we’ll introduce the hidden charms of the three-piece suit, fascinating trivia from history, and the fabrics we recommend for this autumn.


Trivia of the Three-Piece Suit

Origins – Charles II and the Birth of the Three-Piece

The origins of the three-piece suit go back to the 17th century with King Charles II of England. Distancing himself from the overly flamboyant French court fashion of the time, he promoted a “more rational and functional style,” recommending the combination of jacket, waistcoat, and breeches. This is said to be the prototype of today’s three-piece suit.

18th–19th Century – The Uniform of Success Across Europe

By the 18th century, this style spread across Europe, evolving into frock coats and morning coats. After the Industrial Revolution in the late 19th century, silhouettes closer to modern business suits were established. By the turn of the 20th century, in London’s City and on Wall Street in New York, the three-piece became known as “the uniform of success.”

Early 20th Century – Gangsters and Princes Making a Statement

In the 1920s, during America’s Prohibition era, gangsters wore three-piece suits to show off their power and status. In the UK, the Duke of Windsor (later King Edward VIII) influenced European fashion with his dashing three-piece style.

Mid–Late 20th Century – Cinema Turned It into an Icon of Masculine Allure

Hollywood stars also played a key role. Al Pacino in The Godfather and Steve McQueen in the 1970s elevated the three-piece from “mere formality” to an “icon of masculine allure.”

Modern Era – A Style That Continues to Evolve

In today’s age of casualization, the three-piece has regained attention as the outfit of choice to make a powerful impression in important moments. It is not a relic of the past, but a “living style” that has continuously evolved while carrying centuries of history and tradition.


The Hidden Power of the Waistcoat

The true star of the three-piece is not the jacket but the waistcoat.

  • Body-shaping effect: The waistcoat makes the torso look sharper, emphasizing the waistline.
  • Temperature control: Even without the jacket, the waistcoat preserves formality — perfect for meetings or parties.
  • V-zone styling: It frames the shirt and tie in a refined way, highlighting the coordination of colors and patterns.

And here’s a gentleman’s trick: leave the last waistcoat button undone. It’s a tradition from British aristocrats and gives off a relaxed air of elegance.


Recommended Fabrics for This Autumn

At VESTA Ginza, we’ve selected the finest fabrics for autumn three-piece suits. Here are our top picks:

  • Pinstripe
    A symbol of the financial district. The vertical lines sharpen the silhouette, giving a stylish and powerful look.
  • Olive Green
    A deep, autumnal shade. It conveys calm confidence in business while adding a touch of chic sophistication in casual settings.
  • Mid Grey
    A versatile, timeless color. Depending on your shirt and tie, it can create a professional, intellectual impression or a more festive, stylish mood.

Why Choose a Three-Piece Suit at VESTA

A three-piece suit is more than just a suit. It is a weapon that enhances your presence. With its historical dignity and the practicality of the waistcoat, it is the ultimate expression of timeless style.

This autumn, create your very own tailored three-piece at VESTA Ginza.
Orders are available via our website or in-store.

📍 We look forward to welcoming you at VESTA Ginza

Make an tailoring appointment

For in-store reservations, you can use the online reservation site here or contact us at 03-3562-0362. Feel free to reach out with any inquiries through VESTA’s official LineInstagram DM, or by phone.

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

この秋こそスリーピーススーツを!あなたが知らなかったトリビアと選び方ガイド

秋の訪れとともに、装いを格上げするチャンスがやってきます。銀座ヴェスタではスリーピーススーツが人気となる季節。この秋こそ、スリーピースを着て周囲と差をつけませんか?

スリーピースは「ジャケット+ベスト+パンツ」で構成されるクラシックなスタイル。ビジネスでもプライベートでも、一歩上の品格を演出できる究極のセットアップです。今回はスリーピースの魅力と知られざるトリビア、さらにおすすめ生地をご紹介します。

Read More »

トラヴィス・ケルシーとテイラー・スウィフトのファッション

2025年、アメリカのエンターテインメント界とスポーツ界を代表する2人、NFLカンザスシティ・チーフスのスーパースタートラヴィス・ケルシーと、グローバルなポップアイコンテイラー・スウィフトがついに婚約を発表。この一報は瞬く間に世界を駆け巡り、二人の“愛とスタイルの軌跡”に再び注目が集まっています。

Read More »

The Rake裏話|有名インフルエンサー ファビオ・アッタナシオ氏に見た洒落者の本音

皆さまこんにちは、銀座ヴェスタです。
本日は、ヴェスタGMの北川による連載、The Rake Japan「Good Clothing Can Change Your Life」に掲載した最新記事の舞台裏をお届けします。記事の主役は、クラシックスタイルを愛しすぎてインフルエンサーとなり、そしてサングラスブランドの創業者兼CEOへと成長した ファビオ・アッタナシオ 氏です。

Read More »

世界の名店を知る方が「時を経て選んだ」銀座のテーラー──Mr.K様ご来店

ヴェスタには、日本だけでなくイギリス・イタリアを含む国内外の名門テーラーでオーダーをご経験された“百戦錬磨”のお客様も多くご来店されます。

そのような方々から、
「この仕立てが、この金額で実現できるとは思わなかった」
「日本にも、ここまでのスーツがあるとは」
といったお声をいただけることは、私たちにとって大きな誇りです。

Read More »
本切羽

【袖ボタン完全ガイド】スーツ選びに差をつける「切羽」の基礎知識

既製スーツではあまり気にされないことも多いこの部分。しかし、オーダースーツを検討する際には「切羽(せっぱ)」をどう仕上げるかが、仕立てのクオリティと美意識を映す重要な要素になります。
「切羽(せっぱ)」とは、スーツの袖口にあしらわれるボタンと開きの仕様を指します。
大きく分けて以下の3種類があります:

Read More »

ウィンブルドン2025|美意識と社交文化を楽しむ、紳士たちのサマースタイル最前線

なぜウィンブルドンの観戦にはおしゃれして行くのか? ──2025年のスタイル実例とともに読み解く「伝統と装いの関係」 ウィンブルドン観戦で「おしゃれして行く」ことは、単なるドレスアップではありません。それは、イギリスの伝統、社交文化、そして個人の美意識を示す静かな礼儀。 2025年大会では、印象的な初夏スタイルをまとったセレブたちが話題を呼びました。その背景とともに、今年の象徴的なコーディネートをご紹介します。

Read More »
Picture of 北川 美雪

北川 美雪

Leave a Replay

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!