結婚式は新郎にとって人生で最も輝く一日。
その装いは“未来の自分を象徴する一着”といっても過言ではありません。
本記事では、格式高いフロックコートをはじめ、タキシードやブラックフォーマルの成り立ちと選び方、さらには世界の新郎衣装トレンドまで、徹底解説します。
さらに、今年12万着お納めを達成し、感謝記念フェアを行なっている、銀座のテーラー《ヴェスタ》がご提供する特典情報もお見逃しなく!
【基本解説】3大新郎スーツの成り立ちとおすすめシーン

1. ブラックフォーマル:シンプルかつ厳粛な礼装
成り立ち:
20世紀初頭から確立された黒のスーツスタイル。礼服としての格式を保ちながら、現代では汎用性の高さも評価されています。
どんな式におすすめ?
神前式や格式重視の挙式、親族中心の静かな式におすすめ。シンプルで端正な装いを求める方にぴったりです。

2. タキシード:エレガントな夜の準礼装
成り立ち:
19世紀末、英国の紳士クラブで誕生したイブニングウェア。拝絹(はいけん)と呼ばれる光沢のあるラペルが特徴です。
どんな式におすすめ?
ナイトウェディングやレストランウェディングなど、スタイリッシュで洗練されたシーンにぴったり。お洒落にこだわる新郎に人気です。
タキシードの歴史解説はこちらの動画で
3. フロックコートスーツ:伝統と品格の象徴
成り立ち:
19世紀ヨーロッパで誕生した昼間の正礼装。膝丈のコート型ジャケットが特徴で、格式高い印象を持ちます。
どんな式におすすめ?
大聖堂での挙式や、由緒あるホテルでの結婚式に最適。リネンやコットンなどカジュアル素材を選べば、ガーデンウェディングにも映えます。クラシックな雰囲気やお洒落を大切にする新郎、ゲストの多いフォーマルな式などにふさわしい一着です。
ヴェスタのおすすめポイント:
挙式後にジャケット丈を短くリフォームすれば、スーツとして再活用可能。
“着回せる正礼装”として、投資対効果が高い点も魅力です。
ヴェスタで人気のフロックコート:リメイクできるから思い出の品を後からスーツとして愛用できる!
人生の晴れ舞台であるからこそ、スタイル・機能性・そして「その後」まで見据えた選択が求められます。特に上質な仕立てで永く着られるヴェスタならではの仕立てで人気なのが、「フロックコートスーツ」です。
サステナブルで投資対効果が高い選択肢
フロックコートスーツが人気を集める理由のひとつが、挙式後にもスーツとして使える点。例えば、ジャケットを通常のスーツ丈にリフォームすれば、ビジネスやパーティーにも活用可能。
一生に一度の衣装で終わらせない、「未来につながるスーツ」として選ばれる方が増えています。

フロックコートの歴史と伝統:紳士の「誠実さ」と「威厳」を象徴する一着
■ フロックコートとは?
フロックコート(Frock Coat)とは、19世紀に欧米で紳士の正装として確立された膝丈のフォーマルコート。
ウエストをキュッと絞ったシルエットと、裾が自然に広がるAラインが特徴です。
現代でいうモーニングコートやタキシードの“祖先”ともいえる存在です。
■ 起源:軍服から民間の正装へ
フロックコートの起源は、18世紀末の軍服。
ナポレオン時代の将校たちが着用していた立ち襟・ダブルブレスト・タイトなウエストラインなどの要素が、民間の装いに取り入れられました。
■ 19世紀:ヨーロッパ上流階級の正装に
19世紀になると、フロックコートは上流階級の紳士・政治家・知識人たちの昼の正礼装として隆盛を極めます。
- ヴィクトリア朝の英国では、弁護士・学者・作家の象徴
- アメリカではリンカーン大統領の肖像にも見られる格式の象徴
誠実・知性・威厳の象徴として、格式ある紳士のマストアイテムでした。
■ デザインの特徴
- ダブルブレスト(前合わせが二重)
- 膝丈のロングシルエット
見た目の荘厳さに加え、防寒性にも優れていました。
■ モダン時代への継承
20世紀に入り、より軽快で実用的なラウンジスーツ(現代のスーツ)が登場すると、フロックコートは儀礼的な場でのみ着用されるように。
現在は、モーニングコートや燕尾服としてその意匠が継承されています。
■ 現代におけるフロックコートの魅力
- 格式を重んじる挙式での正礼装として再注目
- モードとクラシックの融合を図るドレスコードスタイルに
- 一部のテーラーやクラシック紳士服愛好家により復刻人気
- シングルブレストでカラーベストと合わせフォーマル度とファッション性を同時に取り入れられる
「現代の新郎が最も格式を演出できる一着」として、フロックコートは再び脚光を浴びています。
世界の新郎スタイルにも注目!
イタリア:伝統的にネイビースーツを好む
イタリアの新郎は、上質なネイビースーツを選ぶ傾向があります。
洗練され、清潔感があり、挙式後もビジネスやフォーマルシーンで活用可能な実用性が魅力です。
アメリカ:グルームズマンとお揃いが主流
アメリカでは、新郎の友人や兄弟が「グルームズマン」として参列し、同じスーツで揃えるのが伝統。
統一感のあるコーディネートは、写真映えはもちろん、結婚式全体の印象を引き締めます。
中国:新郎は“赤いネクタイ”で幸運を呼ぶ
中国では結婚式=お祝い事。赤は最も縁起の良い色とされ、新郎が赤いネクタイや小物を身に着けるのが伝統です。
幸せを象徴するカラーを身に纏うことで、華やかなムードと喜びを演出します。
【期間限定キャンペーン】2名以上のご注文でカフスボタンをプレゼント(お1人で2着以上もOK)
結婚式を“チームで楽しむ”時代へ。
ヴェスタでは、新郎とグルームズマンやご親族など、2名以上でスーツをご注文いただいた方全員に、フォーマルシャツに合わせられる高級カフスボタン(1万5千円〜2万円相当、先着順)をプレゼントいたします。
(または、この12万着お納め御礼フェアの期間に合わせて「普段のスーツ+礼服」をオーダーされるというお一人で2着オーダーの方にも、同様にプレゼントを差し上げます)
同じブランドで揃えることで、結婚式の写真や映像に統一感が生まれ、一層スタイリッシュに。
特別な一日を、最高の装いで彩ってみませんか?
ヴェスタならではの特典も充実!
- オッドベスト無料レンタル
新郎様限定で、前撮りや披露宴のお色直しに使える華やかなシルクベストを無料でご提供。(クリーニング後にご返却をお願いします) - サステナブルなオーダー設計
フロックコートをスーツとしてリメイク。思い出のスーツが挙式後もビジネス・パーティーなどで活躍するだけでなく、貸衣装代を無駄にせず自分のスーツにできる点がメリット大。 - 完全予約制のパーソナル相談
銀座店舗にて、新郎衣装のプロがじっくりとご相談に乗ります。
スーツの種類 | 起源・成り立ち | 特徴的なデザイン | おすすめシーン | おすすめの着用者像 | ヴェスタ価格帯(税別) |
フロックコート | 18世紀末の軍服 → 19世紀に上流階級の正装として定着 | 膝丈、Aライン、ダブルブレスト、絞ったウエスト | 格式ある挙式、クラシックな披露宴、大聖堂での結婚式 | 伝統を重んじる新郎、クラシック志向、堂々とした印象を演出したい方 | 15万円〜35万円 |
タキシード | 19世紀後半の英国、夜の準礼装として誕生 | 光沢のあるラペル(拝絹)、ショールカラーやピークドラペル | ナイトウェディング、レストランウェディング、華やかな披露宴 | 都会的でスタイリッシュ、エレガンスを演出したい方 | 19万円〜37万円 |
ブラックフォーマル | 20世紀初頭、礼装用の黒スーツとして普及 | シンプルな黒のスーツ、落ち着いたデザイン | 神前式や親族中心の式、厳かな式典 | シンプルで品格ある装いを好む新郎、落ち着いた雰囲気を求める方 | 13万円〜29万円 |
モーニングコート | 19世紀英国で午前の公式行事用に誕生した昼の正礼装 | カットアウェイの黒ジャケット+縞パンツ+ベスト | 格式高いホテル・神社での挙式、ご両親の正礼装に | ご両家の父として格式を重んじる方、伝統的な式場での装い | 28万円〜50万円 |
ディレクターズスーツ | ミドルエイジからシニア向け、万能向けセミフォーマルスタイル | 黒またはグレーのジャケット+縞パンツ+グレーベスト | 新郎新婦の父親、落ち着いた式、フォーマルすぎない上品さ | やや控えめながら格式を保ちたいお父様、バランスを重視する家族に | 23万円〜45万円 |
【まとめ】一生の装いだからこそ、誂えるという選択を。
フロックコート、タキシード、ブラックフォーマル——
新郎の装いには、それぞれの歴史と意味があります。
その上で、世界中のスタイルや文化を取り入れて、自分らしい一着を選ぶことが、これからの新郎のスタンダードになりつつあります。
一生に一度の装い。
そして、一生使える“スーツの力”。
ぜひ、ヴェスタのオーダーメイドでその一歩を踏み出してください。
📩 オーダー相談・来店予約はこちらから
オンラインご予約サイトが便利です。
https://vestayoyaku.youcanbook.me
お電話:03−3562−0362
ご不明な点はいつでもお電話や、VESTA公式Line, Instagram のDMでご相談ください。

北川美雪(きたがわ みゆき)
東京・銀座のテーラー「VESTA by John Ford」のゼネラルマネージャー。英語、イタリア語、フランス語に堪能、メンズファッションのエキスパートとして25年のキャリアを持つ。確かな素材選びとセンスの良い仕立てに定評があり、国内外のトップ経営者、政治家、各国の要人・大使らが顧客として名を連ねる。歴代の駐日イタリア大使にも絶賛された。ファッションに関する深い造詣を持ち、多くの雑誌などで記事を執筆している。好きな食べ物は「てっさ」である。The Rake Japanコラム
The Complete Groom’s Suit Guide: Frock Coat, Tuxedo, and Black Formal Wear Explained
Plus Global Trends Every Modern Groom Should Know
For every groom, a wedding is one of the most memorable days of their life. And the suit they choose is more than just attire—it is a statement about their future self.
In this guide, we break down the three most distinguished suit styles for grooms: the dignified frock coat, the elegant tuxedo, and the timeless black formal suit. We also explore global trends in groom attire and introduce the exclusive benefits of ordering your wedding suit from Ginza’s celebrated tailor, Vesta, which recently surpassed 120,000 custom orders.
The Three Classic Groom Suits
1. Black Formal Suit: Timeless and Reserved
- Origin: Developed in the early 20th century, the black formal suit has become a standard for ceremonial and religious weddings.
- Best for: Traditional Shinto weddings or smaller, family-centered ceremonies. Ideal for grooms who prefer a quiet, clean silhouette with classic elegance.
2. Tuxedo: Evening Elegance
- Origin: Born in late 19th-century British gentlemen’s clubs, the tuxedo is defined by its glossy satin lapels and evening wear pedigree.
- Best for: Stylish grooms seeking a polished look for night weddings or chic receptions at restaurants or modern venues.
3. Frock Coat Suit: Classic Formality with Heritage
- Origin: The frock coat was established as the daytime formalwear of choice for upper-class men in 19th-century Europe. Knee-length and structured, it’s the forefather of the morning coat and tuxedo.
- Best for: Grand ceremonies at cathedrals or heritage hotels. Choose lightweight linen or cotton for a unique take at garden weddings.
Vesta’s Highlight: The frock coat can later be tailored into a regular suit, making it a smart, sustainable investment.
Why Frock Coats Are Back
The Legacy of the Frock Coat
- Military Origins: Inspired by 18th-century officer’s coats, with fitted waists and double-breasted fronts.
- Victorian Peak: Adopted by lawyers, academics, and statesmen; worn by Charles Dickens and Abraham Lincoln.
- Design: Double-breasted, knee-length, with a flared A-line silhouette, often in wool or cashmere.
- Modern Appeal: Revived by Savile Row tailors and style traditionalists. Now adapted with modern silhouettes, color vests, and optional single-breasted versions.
Vesta offers frock coats that are not only historically rooted but also wearable after your wedding day, thanks to expert remodeling.
Global Groom Style Traditions
- Italy: Grooms traditionally wear elegant navy suits, appreciated for their versatility and clean sophistication. Source
- USA: It’s common for groomsmen to wear matching suits, creating a coordinated, photographic group ensemble. Source
- China: The color red symbolizes celebration and prosperity. It’s customary for the groom to wear a red tie or accessory to attract good fortune.
Special Fair: Celebrating 120,000 Custom Orders
Limited Time Only Vesta is offering a celebratory promotion:
- Free cufflinks (worth ¥15,000–¥20,000) for all customers ordering two or more formal suits.
- Applies to grooms and groomsmen, or one individual ordering two suits (e.g., business + formal).
Coordinate with your groomsmen or family to create a unified, elegant look.
Vesta’s Exclusive Groom Services
- Free Silk Odd Vest Rental: For pre-wedding photos or reception outfit changes.
- Sustainable Tailoring: Convert your wedding frock coat into a business suit.
- Private Appointments: Book your personalized fitting session at our Ginza salon.
Final Thoughts: A Suit That Lasts a Lifetime
Your wedding suit isn’t just for the ceremony. When crafted with purpose, it becomes a lasting symbol of who you are.
A frock coat, tuxedo, or formal suit—choose the one that tells your story.
And let Vesta tailor it into your legacy.
Suit Type | Origin & History | Key Design Features | Recommended Occasions | Ideal Wearer Profile | Price Range (+Tax) |
---|---|---|---|---|---|
Frock Coat | 18th-century military wear evolved into 19th-century formalwear | Knee-length, A-line silhouette, double-breasted, fitted waist | Grand cathedral weddings, heritage hotel ceremonies | Traditional groom, classic taste, seeking dignified presence | ¥150,000–¥350,000 |
Tuxedo | Late 19th-century UK eveningwear | Satin lapels, shawl or peaked collar | Night weddings, upscale receptions, modern venues | Stylish, urban groom seeking elegant appearance | ¥190,000–¥370,000 |
Black Formal Suit | Early 20th-century ceremonial wear | Simple black suit, clean lines | Shinto ceremonies, quiet family-centered weddings | Refined, minimalist groom seeking timeless elegance | ¥130,000–¥290,000 |
Morning Coat | 19th-century UK formal daywear | Cutaway black jacket, striped trousers, formal vest | Traditional hotel or shrine weddings | Father of the bride/groom who values heritage and formal presentation | ¥280,000–¥500,000 |
Director’s Suit | Semi-formal business/formal attire | Black or grey jacket, striped trousers, grey vest | Father of bride/groom, balanced modern-traditional style weddings | Fathers seeking subtle dignity, coordination with contemporary wedding settings | ¥230,000–¥450,000 |
Book Your Appointment
Our online reservation system makes booking simple and convenient:
🔗 https://vestayoyaku.youcanbook.me
📞 Phone: 03-3562-0362
For any questions or personal assistance, feel free to contact us via phone, official LINE, or Instagram DM.
VESTA’s GM: Miyuki Kitagawa
General Manager of VESTA by John Ford, a bespoke tailor in Ginza, Tokyo. Native in Japanese, fluent in English, Italian, and French, she has 25 years of experience as a menswear expert. Known for her exceptional eye for quality fabrics and craftsmanship, she serves a clientele that includes top executives, politicians, and ambassadors worldwide. Even former Italian ambassadors to Japan have praised her work. She frequently contributes to fashion publications and has a deep knowledge of sartorial history. Her favorite food is fugu sashimi (tessa). Auther of the colums The Rake Japan