今こそ白シャツを着よう

Facebook
Twitter
薄手の布帛の白シャツはメンズ服の定番。誰が着ても似合うし、どこでも手に入るだけに、これを上手に活用しない手ははありませんよね。ネクタイをする必要はないですが、中に白いTシャツを着て、前ボタンを3つ開けて裾はパンツにタックインするだけで、十分お洒落に着こなせます。

汗染みが目立たず清潔感溢れる最強の夏服

white shrts

 ワイシャツ=会社に行くときの服と思われがちですが、そもそもは「ホワイトシャツ」の略語なので白いシャツのことを指して言います。

 薄手の布帛の白シャツはメンズ服の定番。誰が着ても似合うし、どこでも手に入るだけに、これを上手に活用しない手ははありませんよね。ネクタイをする必要はないですが、中に白いTシャツを着て、前ボタンを3つ開けて裾はパンツにタックインするだけで、十分お洒落に着こなせます。きっちりアイロンをかけて着るのもいいし、洗いざらしで着るのもいいでしょう。裾をパンツに入れずに着るなら、わざと前ボタンを首元まで留め着ると洒落て見える。もちろん袖は肘までまくり上げます。

 それに白シャツには「汗ジミが目立たない」という利点があります。濃い色のTシャツや薄いブルーのワイシャツの場合、汗が染みると色濃く浮き上がって、これがなんとも「びっちょり感」で、着ている自分はもちろん、周りの人もなんとも気分はよろしくありません。ところがワイシャツは汗がジミが染みると、やや薄く透けてくるので、中に白いTシャツを着ていると、それほど気にならないというわけです。もちろん日本製のワイシャツは、洗濯耐性も十分高いので毎日洗えます。濃色のTシャツや鹿の子のポロシャツは、何回か洗うと白っぽくなってくるものですが、ワイシャツにはそれはないのだから気兼ねがありません。さらに言えば、ワイシャツは消耗品と理解されているので、衿が黄ばんだり、汚れたりしたら、さっさと買い替えできるところもありがたいですよね。

 ただしパンツがスラックスだと、仕事に行く感がでてしまいますので要注意。それ以外ならデニムでも短パンでも清潔感溢れるカジュアルスタイルが出来上がります。白シャツなんて、普段着に着ないだろうと思っていたなら灯台下暗し。大人こそ白シャツを見直しませんか。

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

2025年秋冬、オーダーするならこのコート──世界のコートトレンドからVESTAでオーダーするなら?

今季VESTAでは、シンプルで品格のあるグレーカシミヤや、質感と立体感に富んだベージュ系ツイードを特におすすめしています。
グレーカシミヤは、柔らかさと軽さ、そして静かな高級感を併せ持ち、どんなシーンにも溶け込む万能素材。
一方、ベージュ系ツイードは、英国的クラシックさと秋冬らしい温もりが感じられ、チェック柄との相性も抜群。
どちらも、2025年の「トーン・オン・トーン」や「素材感で魅せる」という世界的トレンドにしっかりとリンクします。

Read More »

「ノーネクタイでも決まる」大人の男の装い──お出かけにスーツを着る理由とクルーニー流スタイル術

「スーツ=仕事着」という常識を超えて、プライベートの外出こそ、スーツが男の品格を表す時代が来ています。特に注目すべきは、ハリウッドの伊達男──ジョージ・クルーニー。
彼は週末のディナーや劇場でのデートに、ノーネクタイでスーツを着こなし、肩の力を抜きながらも知性とエレガンスを纏うスタイルを世界に発信しています。

Read More »

The Power of Suit × Coral Heritage: A New Chapter in The Rake

今回の対談では、アルフォンソ氏の審美眼によって選ばれた「ISAIAのジャケット」「Church’sの靴」「Baume & Mercierの時計」など、本質的な美と機能の共存が語られ、彼の哲学がVESTAの仕立てと見事に呼応している様子がうかがえます。

Read More »

ハーヴィー・スペクターがチャコールグレーを選ぶ理由:弁護士・経営者のための「力を語る」スーツ戦略

ドラマ『SUITS』のハーヴィー・スペクターは、なぜ常にチャコールグレーのスリーピース・ピークドラペルスーツを選ぶのか?
その秘密は「静かな支配力」を伝える見た目の戦略にあります。
この記事では、その歴史的背景と現代の弁護士・経営者に学べるポイントを解説。
あなたのスーツ選びを次のレベルへ導きます。

Read More »

夏こそ映える、大人の余裕。リネンスーツ完全ガイド

リネンを セットアップでオーダーする利点は?
「スーツ上下で揃える必要ある?」という声もありますが、セットアップでのオーダーは以下の利点があります。

✔️ 同素材・同色での統一感:軽やかさの中にも“完成された美”が宿る

✔️ 仕事〜会食〜リゾートまで着回し可能:インナーを変えるだけで印象が変わる

✔️ 将来的な単品使いにも最適な構成:上下で別々にも着られる汎用性

Read More »

戦略的に装うという選択についてフォーブスの記事から

第一印象は“話す前”に決まっている

あなたが言葉を発する前に、服装がすでに物語を始めている。
これはファッションの話ではなく、ビジネス戦略の話です。

2025年4月、Forbes Business Councilが公開した下記の記事では、

「人はミリ秒で第一印象を形成し、その多くは服装に基づいている」
と述べられています。

Read More »
Picture of IkedaYasuyuki

IkedaYasuyuki

Leave a Replay

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!