スーツの正統を語るスリーピースの会

スリーピースといえば、スーツの王道にして最高位。フォーマルでも多様される正統派中の正統ですから、男たるもの一着は持っていたいものです そもそもスーツは貴族の執務着で云々、という今更かもしれないので割愛。ジャケット、パンツとベストを揃えてVESTAさんにやってきました。
スリーピース

6月4日はスリーピースの会でした。

スリーピースといえば、スーツの王道にして最高位。フォーマルでも多様される正統派中の正統ですから、男たるもの一着は持っていたいものです

そもそもスーツは貴族の執務着で云々、という今更かもしれないので割愛。ジャケット、パンツとベストを揃えてVESTAさんにやってきました。

こちらはお馴染みのT様。襟付きベストを合わせるグレーのスリーピースは、ほんのり光沢感ある生地で、式典にも着られそうなほどエレガント。今日はネクタイもグレー×ブラックのストライプで、フォーマル気分を醸されています。

よく話題になるのですが、スリーピースのベストのボタンは、大抵の場合、一番下が留まらないように出来ています。知らずにボタンを留めると、裾が詰まったへんてこなシルエットになってしまうのでご注意ください。ちなみに、上ボタンが留まらないタイプのスリーピースもありますよ。

T様、いつもはApple Watchなのですが、この日は懐中時計をされていました。それというのもスリーピースのせい。ベストのボタンホールの並びに、縦のホールが空いていることをご存知でしょうか。ここは懐中時計のチェーン(アルバートチェーンといいます)を通す専用の穴なんです。

いまでは形骸化して、このホールを空けないベストのスリーピースも少なくないのですが、クラシックを知るテーラーなら、きちんとボタンホールを空けてくれるんですね。もちろんこのスリーピース、VESTAさんで仕立てたものですよ。

ちなみに、T様のアイコンといえば、このお洒落な靴下。お茶目な靴下に凝るのはカナダのトルドー首相かT様かと言われるぐらいですので、この日も謎柄の靴下をお召になられていました。

仲睦まじく、お二人でお越しいただいたF様ご夫妻。「スリーピースじゃなくてごめんなさい」とF様。いやいや、これも立派なスリーピースですよ。

「スリーピーススーツ」といえばジャケット、パンツ、ベストが共地ですが、ジャケット、パンツ、ベストの3アイテムを着ている時点で、スリーピースと言っていいのです。

テーラード原理主義みたいな硬いこといわず、光GENJIみたいなGジャン、ジーンズのデニムシャツでもスリーピースの会は大歓迎です。

ウィンドウペーンのスーツに、グレーのオッドベストを合わせていらっしゃいました。スーツはドーメルのサマーアマデウス。シルク×ウールのエレガントな雰囲気が漂います。

Vゾーンの合わせ方も素敵ですね。ギンガムチェックのシャツに爽やかなブルーのタイ。これならベストはライトグレーで、合わせたほうがVゾーンんい清涼感が増すというものです。

ちなみにこの日、F様はVESTAで仕立てたサマーカシミヤのジャケットを引き取られていかれました。いやぁ、このカシミヤ生地、ヘリンボーン織りになっていてじつに美しい。肩をマニカカミーチャに仕立てたことで、生地のやわらかさがよ~く伝わってきます。

VESTAのイベントは、WEB参加も可能です。秋田から、S様にご参加いただきました。カノニコのポーラーを使ったダブルペーンのスリーピースは、いかにも重厚感たっぷりですが、御覧くださいこのペイズリータイを。いやぁ貫禄ありまくりです。

S様、ご職業は先生とのこと。こんな迫力のスリーピースで教壇に立たれたら、居眠りなんて出来ませんね、と話したら「授業中はチョークの粉で汚れたりするので、こんな上等なスーツは着ていきません!」とのこと。なるほど(笑)。

入卒式や終業式に始業式など、先生ってスーツを着る機会、結構あって、しかも式典出席が毎シーズン、毎年ですからね。良いスーツは必需品ですね。私の高校の校長先生も、スーツが大好きで、私がファッションエディターなんて仕事をしてることを知っていて、ときどき相談されることもありました。

スリーピースの会は、スタッフもMさんも参加して、VESTA店内で楽しく談笑。バルバレスコのワインをいただきながら途中、私が「スリーピースをカジュアルに着る10の方法」をレクチャーさせていただきました。みなさんスーツ大好きなので、普段、あまり深く離せないすスーツオタクな洋服談義に花が咲きました。

その後は銀座のイタリアンレストンへレッツゴー!

レストランからご参加いただいたI様は、つい先日、VESTAでケープをお仕立てになられたばかり。ゼニアのトロフェオカシミアが織りなす、美しいドレープはお見事! いかにも上質なことが伝わってきますね。

以前は省エネとか言ってましたが、最近では熱中症対策のほうが大事とのことで冷房が利きすぎた店内もよくあります。そんなときに、ふわりと纏えばとっても優雅な気分ですよね。

さて、最後にお料理の写真をご紹介しようと思ったら、私またやってしまいました…。はい、メインのローストポークを撮り忘れました。途中、T様から「写真、撮り忘れてない?」と注意いただいたいも関わらず、メインを落とすとは…。

普段、料理の写真を撮る習慣がないのと、寺門ジモンさんが「料理の写真撮ってる間に冷めちまうだろ! 熱いうちに食え!」という言葉を信じて、という言い訳をさせていただいて、今回の結びの言葉とさせていただければ。

次回こそ!

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

成人式スーツからシニア世代のお出かけ着まで!なぜ今“チェック柄スーツ”が人気なのか

クラシックなスーツスタイルの中で、近年再び注目を集めているのが「チェック柄」。
成人式を迎える若い世代から、長年スーツを愛してきたエグゼクティブ層まで、
年齢を問わず人気が高まっている理由は――
汎用性の高さと、上品な華やかさを兼ね備えているからです。

Read More »

AI時代に勝ち残る装いを考察する|GenXからZ世代までに選ばれるヴェスタのスーツ

ヴェスタのスーツは、単なるファッションではありません。AI時代に勝ち残るための戦略的投資です。

知識も経験もAIによって補完される時代だからこそ、本当に差を生むのは「存在感」と「決断力」。
その両方を支える装いを手にすることが、成功のための近道となります。

ヴェスタはこれまで、国内外のリーダー、政府高官、政治家、企業家、士業エリートなど、数々のフロントランナーのスーツを仕立ててきました。その実績の積み重ねが「ヴェスタを選ぶことで、装いで信頼感を得ることができ、勝ち筋の一つとなる」と語っています。

あなたもヴェスタのスーツを着て、次のステージで成功を手にしてください。

Read More »

ナポリ伝統工芸と幸運のシンボル|VESTAフェア限定カメオラペルピンの魅力

銀座VESTAでは、世界最高峰のスーツ生地「ゼニア BEST600」と、ナポリの老舗ジュエリーメゾン D’ELIA1790(デリーア) によるカメオラペルピンが出会う、特別なオーダーフェアを開催しています。
本記事では、このスペシャルコラボを記念し、D’ELIA社の歴史、カメオ芸術が育まれた トッレ・デル・グレコ の街、そして今回ギフトとなるラペルピンのモチーフ「四葉のクローバー」と「てんとう虫」が持つ幸運の意味についてご紹介します。

Read More »

パンツのタック徹底解説|インタック・アウトタック・2タックの魅力と裾との関係

近年はスリムなノータックから、腰に余裕をもたせるクラシックな2タックへと回帰しています。特にインタックの2タックは、腰回りにゆとりを持ちながらもテーパードのシルエットが美しく出るため、現代的なスーツやジャケパンにフィット。動きやすさとエレガンスを兼ね備え、ビジネスにも休日にも使える万能スタイルとして注目されています。

Read More »

パープルは紳士の新しいパワーカラー

イギリスにおける紫の意味とは
王権と高貴の象徴:紫は中世から王室の色。希少な染料ゆえに特権階級しか使えませんでした。
統合の色:赤(力強さ)と青(安定)を混ぜると紫に。英国では調和と外交の意味を持ちます。
現代的解釈:自信・格調・洗練を感じさせる色として、エグゼクティブにふさわしい。

Read More »

今年、なぜ「グレーのコート」が欲しくなるのか

グレースーツとグレーのコートを重ねる「トーン・オン・トーン」のスタイリングは、今季特に注目すべき着こなしです。

知的で洗練された印象
統一感のある配色が、信頼感と品格を演出。

立体感のある表情
チャコール・ミディアム・ライトと異なるトーンを重ねることで奥行きが生まれます。

オンオフ兼用の万能性
ビジネスシーンはもちろん、休日にはニットやデニムと合わせてモダンな印象に。

Read More »
Picture of IkedaYasuyuki

IkedaYasuyuki

Leave a Replay

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!