スーツの正統を語るスリーピースの会

Facebook
Twitter
スリーピースといえば、スーツの王道にして最高位。フォーマルでも多様される正統派中の正統ですから、男たるもの一着は持っていたいものです そもそもスーツは貴族の執務着で云々、という今更かもしれないので割愛。ジャケット、パンツとベストを揃えてVESTAさんにやってきました。
スリーピース

6月4日はスリーピースの会でした。

スリーピースといえば、スーツの王道にして最高位。フォーマルでも多様される正統派中の正統ですから、男たるもの一着は持っていたいものです

そもそもスーツは貴族の執務着で云々、という今更かもしれないので割愛。ジャケット、パンツとベストを揃えてVESTAさんにやってきました。

こちらはお馴染みのT様。襟付きベストを合わせるグレーのスリーピースは、ほんのり光沢感ある生地で、式典にも着られそうなほどエレガント。今日はネクタイもグレー×ブラックのストライプで、フォーマル気分を醸されています。

よく話題になるのですが、スリーピースのベストのボタンは、大抵の場合、一番下が留まらないように出来ています。知らずにボタンを留めると、裾が詰まったへんてこなシルエットになってしまうのでご注意ください。ちなみに、上ボタンが留まらないタイプのスリーピースもありますよ。

T様、いつもはApple Watchなのですが、この日は懐中時計をされていました。それというのもスリーピースのせい。ベストのボタンホールの並びに、縦のホールが空いていることをご存知でしょうか。ここは懐中時計のチェーン(アルバートチェーンといいます)を通す専用の穴なんです。

いまでは形骸化して、このホールを空けないベストのスリーピースも少なくないのですが、クラシックを知るテーラーなら、きちんとボタンホールを空けてくれるんですね。もちろんこのスリーピース、VESTAさんで仕立てたものですよ。

ちなみに、T様のアイコンといえば、このお洒落な靴下。お茶目な靴下に凝るのはカナダのトルドー首相かT様かと言われるぐらいですので、この日も謎柄の靴下をお召になられていました。

仲睦まじく、お二人でお越しいただいたF様ご夫妻。「スリーピースじゃなくてごめんなさい」とF様。いやいや、これも立派なスリーピースですよ。

「スリーピーススーツ」といえばジャケット、パンツ、ベストが共地ですが、ジャケット、パンツ、ベストの3アイテムを着ている時点で、スリーピースと言っていいのです。

テーラード原理主義みたいな硬いこといわず、光GENJIみたいなGジャン、ジーンズのデニムシャツでもスリーピースの会は大歓迎です。

ウィンドウペーンのスーツに、グレーのオッドベストを合わせていらっしゃいました。スーツはドーメルのサマーアマデウス。シルク×ウールのエレガントな雰囲気が漂います。

Vゾーンの合わせ方も素敵ですね。ギンガムチェックのシャツに爽やかなブルーのタイ。これならベストはライトグレーで、合わせたほうがVゾーンんい清涼感が増すというものです。

ちなみにこの日、F様はVESTAで仕立てたサマーカシミヤのジャケットを引き取られていかれました。いやぁ、このカシミヤ生地、ヘリンボーン織りになっていてじつに美しい。肩をマニカカミーチャに仕立てたことで、生地のやわらかさがよ~く伝わってきます。

VESTAのイベントは、WEB参加も可能です。秋田から、S様にご参加いただきました。カノニコのポーラーを使ったダブルペーンのスリーピースは、いかにも重厚感たっぷりですが、御覧くださいこのペイズリータイを。いやぁ貫禄ありまくりです。

S様、ご職業は先生とのこと。こんな迫力のスリーピースで教壇に立たれたら、居眠りなんて出来ませんね、と話したら「授業中はチョークの粉で汚れたりするので、こんな上等なスーツは着ていきません!」とのこと。なるほど(笑)。

入卒式や終業式に始業式など、先生ってスーツを着る機会、結構あって、しかも式典出席が毎シーズン、毎年ですからね。良いスーツは必需品ですね。私の高校の校長先生も、スーツが大好きで、私がファッションエディターなんて仕事をしてることを知っていて、ときどき相談されることもありました。

スリーピースの会は、スタッフもMさんも参加して、VESTA店内で楽しく談笑。バルバレスコのワインをいただきながら途中、私が「スリーピースをカジュアルに着る10の方法」をレクチャーさせていただきました。みなさんスーツ大好きなので、普段、あまり深く離せないすスーツオタクな洋服談義に花が咲きました。

その後は銀座のイタリアンレストンへレッツゴー!

レストランからご参加いただいたI様は、つい先日、VESTAでケープをお仕立てになられたばかり。ゼニアのトロフェオカシミアが織りなす、美しいドレープはお見事! いかにも上質なことが伝わってきますね。

以前は省エネとか言ってましたが、最近では熱中症対策のほうが大事とのことで冷房が利きすぎた店内もよくあります。そんなときに、ふわりと纏えばとっても優雅な気分ですよね。

さて、最後にお料理の写真をご紹介しようと思ったら、私またやってしまいました…。はい、メインのローストポークを撮り忘れました。途中、T様から「写真、撮り忘れてない?」と注意いただいたいも関わらず、メインを落とすとは…。

普段、料理の写真を撮る習慣がないのと、寺門ジモンさんが「料理の写真撮ってる間に冷めちまうだろ! 熱いうちに食え!」という言葉を信じて、という言い訳をさせていただいて、今回の結びの言葉とさせていただければ。

次回こそ!

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

【2025年秋冬スーツトレンド】キーは“グレー”──あなたの印象を変える、3つのグレーで仕立てる1着とは

トレンドは“知的かつ信頼感のある佇まい”──グレーがもたらす印象効果とは?

グレーは、ビジネスにおいて相手に「誠実さ」「落ち着き」「洗練された感性」といった印象を与える万能カラー。
さらにトーンを変えることで、以下のような印象演出が可能です:

チャコールグレー(濃灰):威厳と力強さ。エグゼクティブの信頼を形に。

ミドルグレー(中間色):落ち着きと知性。現代のビジネスパーソンに最適。

ライトグレー(淡灰):軽やかさと親しみ。春夏だけでなく冬も個性を放ち対外的イベントにも映える。

Read More »

この秋、「投資する価値のある一着」を──あなたの人生を変えるVESTAのスーツ

VESTAスーツを着ることで、自信が自然と生まれ、立居振る舞いが代わり、仕事でもプライベートでも「結果が変わった」という声が多く寄せられています。スーツは消耗品ではありません。
大人になった今だからこそ、“見た目への投資”があなたの信用や印象を変える武器になります。これまでの自分をアップデートし、未来の自分を形づくる。
そんな秋の一歩に、VESTAのスーツが寄り添えたら嬉しく思います。

Read More »

2025年秋冬、オーダーするならこのコート──世界のコートトレンドからVESTAでオーダーするなら?

今季VESTAでは、シンプルで品格のあるグレーカシミヤや、質感と立体感に富んだベージュ系ツイードを特におすすめしています。
グレーカシミヤは、柔らかさと軽さ、そして静かな高級感を併せ持ち、どんなシーンにも溶け込む万能素材。
一方、ベージュ系ツイードは、英国的クラシックさと秋冬らしい温もりが感じられ、チェック柄との相性も抜群。
どちらも、2025年の「トーン・オン・トーン」や「素材感で魅せる」という世界的トレンドにしっかりとリンクします。

Read More »

「ノーネクタイでも決まる」大人の男の装い──お出かけにスーツを着る理由とクルーニー流スタイル術

「スーツ=仕事着」という常識を超えて、プライベートの外出こそ、スーツが男の品格を表す時代が来ています。特に注目すべきは、ハリウッドの伊達男──ジョージ・クルーニー。
彼は週末のディナーや劇場でのデートに、ノーネクタイでスーツを着こなし、肩の力を抜きながらも知性とエレガンスを纏うスタイルを世界に発信しています。

Read More »

The Power of Suit × Coral Heritage: A New Chapter in The Rake

今回の対談では、アルフォンソ氏の審美眼によって選ばれた「ISAIAのジャケット」「Church’sの靴」「Baume & Mercierの時計」など、本質的な美と機能の共存が語られ、彼の哲学がVESTAの仕立てと見事に呼応している様子がうかがえます。

Read More »
Picture of IkedaYasuyuki

IkedaYasuyuki

Leave a Replay

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!