60万〜100万円クラスの立体感を“手の届く価格”で実現するヴェスタ──本バスフル毛芯と54項目の検品基準が導く高品質

60万〜100万円クラスの立体感を“手の届く価格”で再現するヴェスタ。イタリア製本バスフル毛芯と54項目の検品基準により、感性を数値化した均一の高品質テーラリングを実現。その見えない美しさの秘密に迫ります。

【DAY5】“感性”をいかに数値化し、均一化するか──

日本の技術で、イタリアの感性を仕立てに落とし込むヴェスタ独自の品質哲学

「イタリアの感性を、日本の技術で再現する」──。
これは創業者・北川康信が掲げた、ヴェスタの仕立ての核となる思想です。
しかし問題は、“感性”という曖昧な領域を、どう数値化し、誰が作っても同じレベルで再現できるようにするか。
ここから、ヴェスタ独自の「品質基準を科学する」取り組みが始まります。

Day5をYoutube動画で見る


■ 54項目におよぶ、ヴェスタ独自の厳格な検品基準

ヴェスタではサイズや仕様の確認は当然の前提。
そこからさらに、立体ライン・裾まわりの波打ち・肩のいせ込み・アイロンワーク・縫製の精度といった、
“良いスーツの仕立て”を決定づける項目を細かく分解し、徹底的にチェックします。

実際、ジャケットだけでも 8項目の大分類 があり、
その下に 5〜14の詳細基準 が存在します。
お客様の手元へ届くためには、

合計 54項目のチェックをすべてクリアする必要があります。

一部を公開したこのヴェスタ独自の検品票がが示すように、
「前身頃のクセ取りの立体感」「いせ込みの均一さ」「肩に余計なテンションがないか」
など、一般的な量産ラインでは省略されがちなポイントまで精査されます。

「手縫いだからといって職人個人の資質に頼るのではなく、
誰が縫っても均一の高い品質を出せなければならない」
──北川康信

この思想こそが、ヴェスタの品質基準の原点です。


■ 創業者自らが袖を通し、“仕立ての正解”を共有する

北川は、できる限り多くのスーツに自ら袖を通します。
サイズが合っていなくとも、良い仕立てのスーツは必ず
「型周りが美しく、ストレスなく着られる」
ことを身体で理解しているためです。

そうして得た“身体で感じる基準”を職人全員と共有することで、
感覚的なエレガンスを 共通言語として体系化
これが「感性を数値化」するための大きな柱になっています。

👉 銀座ヴェスタでスーツの相談をしてみる “自分のための一着”を作り始めるなら今。ご予約はこちらから。お電話:03−3562−0362 (営業時間内対応:火曜定休) お電話や、VESTA公式LineInstagram のDMでご相談ください。


■ この立体感は、通常は“60万〜100万円台のイタリア製ハイエンドスーツ”の領域

ヴェスタが追求する
・立体的な前肩の構築
・胸のボリューム
・柔らかい背中の丸み
・美しいラペルの立体感あるロール

・吸い付くような胸からウエストにかけてのライン

これらは本来、
イタリア製 60〜100万円クラスのインポートスーツ
でようやく感じられる仕立てです。

量産工場では、
時間・人件費・工程制限のため、ここまでの立体感は再現が難しいのが現実です。


■ さらに──業界では“見えない部分の品質を下げる”のが常識化している中で

近年スーツ業界では、原材料や人件費の高騰を吸収するため、
表から見えない内部パーツの品質を落とすことが半ば当然 のようになっています。
芯材を簡易的な接着芯にする、裏地のランクを下げる、縫製を省略する……。

しかし、ヴェスタと同価格帯のスーツ市場において、縫製資材を取り扱う会社の話によると
ここまで高品質の内部資材を使い続けているブランドはほぼ存在しない、ということです。

ヴェスタでは、外から見えない部分にこそ価値が宿る、と信じ、資材と技術には惜しみなく最上級を使用しまう。お客様からは、実際に長年お召しにならないとわからない部分でもありますが、細部にものづくりの精神が宿り、見た目にはわからなくとも、お客様に最上級をお仕立てするという精神は、創業以来変わらない哲学によるものです。

👉 銀座ヴェスタでスーツの相談をしてみる “自分のための一着”を作り始めるなら今。ご予約はこちらから。お電話:03−3562−0362 (営業時間内対応:火曜定休) お電話や、VESTA公式LineInstagram のDMでご相談ください。


■ 核心となる“本バスフル毛芯”と、細部まで天然素材を使う理由

ヴェスタが創業以来一切妥協せず使い続けるのが 本バスフル毛芯
胸のボリューム、ラペルの立体美あふれるロール、肩周りの柔らかな着心地……
スーツの美しさをつくる“骨格”部分を支える、最重要パーツです。

さらにヴェスタは、
パンツの腰裏・膝裏といった細部まで、
キュプラやコットン100%などの天然素材
にこだわります。

これは、
・肌あたりの良さ
・湿度に強い快適性
・着用による劣化の少なさ
・修理して長く着る前提のつくり
を実現すると同時に、
環境配慮の視点でも正しい選択 だからです。

長年着るほどに、こうした“見えない部分の差”が履き心地・耐久性・体への馴染みに表れます。

■ その核心にある“本バスフル毛芯”──しかし「良い資材さえあれば良いスーツができる」わけではない

ヴェスタが創業以来、一切妥協せず採用し続けてきた イタリア製最高級本バスフル毛芯
胸の張り出し、ラペルのボリュームあふれるロール、肩の周りの柔らかな着心地……
スーツの骨格となる最重要部分を支える資材です。

さらにヴェスタでは、
パンツの腰裏・膝裏といった細部に至るまで、
キュプラやコットン100%といった天然素材を用いること を徹底しています。

しかし──

高級で天然の資材を採用しているからといって、

それだけで“良いスーツ”が仕上がるわけではありません。

むしろ、
天然素材で高品質な幅資材であればあるほど、
扱いは格段に難しく、職人の高度な技術が要求される
のです。

・温度や湿度による伸縮
・アイロンワークの力加減
・芯地と表地の“呼吸”を合わせる技術
・クセ取りによる立体的なシルエット形成
・縫い位置やテンションのわずかな誤差で崩れるライン

こうした繊細なコントロールが求められ、
高品質な資材ほど、職人の実力が如実に現れます。

だからこそヴェスタでは、
54項目の検品基準 と日々の改善を通じて、
一着一着を「資材 × 技術 × 感性」で磨き上げ、
目の肥えたお客様にもご満足いただける水準を保ち続けています。

高級資材を使うのは目的ではなく、
より良い仕立てを実現するための手段
その資材を最大限に生かしきるテーラリングこそ、ヴェスタの真価なのです。

■ “世界水準の仕立て”を、ビスポークの約1/3で届ける理由

ヴェスタが本バスフル毛芯をはじめ、ここまで立体的で繊細な工程を手縫い中心で再現しているにもかかわらず、価格帯は 一般的なビスポークの約1/3 に設定されています。

その背景には、創業者・北川康信の揺るぎない理念があります。

「世界最高峰の仕立てを、もっと多くの“働く人”へ。
着心地の良さでパフォーマンスを上げ、
そして“見た目の説得力”で自信を持って大切な局面に向かってほしい。」

ヴェスタが追求するのは、単なる高級スーツではありません。
手縫いによる立体感・軽さ・柔らかさという最高の着心地を備えながら、
ビジネスパーソンが手に届く価格帯で提供するという、新しい価値の創造です。

だからこそ、感性を数値化し、検品を54項目に細分化し、
誰が縫っても同じクオリティになる仕組みを徹底的に構築してきました。


■ イタリア級の“エレガンスと機能”を、日常に

見た瞬間に伝わる立体的なルックス。
着ると驚くほど軽く、肩も腕もストレスなく動かせる快適さ。
それがそのまま仕事での集中力・説得力・存在感へとつながる。

ヴェスタのスーツが「世界水準品質」と「バジェットフレンドリー」を両立し続けるのは、
着る人の人生の大切な瞬間を支えるためです。

この理念の積み重ねが、
現在のヴェスタの仕立ての形となって結実しています。

■ “なぜヴェスタは妥協しないのか”見えない部分や手縫い仕上げにこだわる、美しさの理由

本バスフル毛芯を採用するに至った背景、ポケット袋地や腰裏などイタリア製最高級を採用する理由など、DAY6 では、その仕立て工程の裏側により深く踏み込み、ヴェスタの「見えない美しさ」の正体を紐解いていきます。

👉 銀座ヴェスタでスーツの相談をしてみる “自分のための一着”を作り始めるなら今。ご予約はこちらから。お電話:03−3562−0362 (営業時間内対応:火曜定休) お電話や、VESTA公式LineInstagram のDMでご相談ください。

ヴェスタで行う各種フェア、イベント情報はトップページ最新情報コーナー”What’s NEW”でご覧ください

【DAY5 – How VESTA Quantifies and Standardizes ‘Aesthetic Sensibility】

Recreating the sculpted silhouette of a ¥600,000–¥1,000,000 Italian suit at an accessible price point—this is the philosophy that defines VESTA.
Through Italian full-canvas construction and a rigorous 54-point inspection system, VESTA transforms aesthetic sensibility into measurable, repeatable craftsmanship.
This chapter explores the invisible quality behind our tailoring.


VESTA’s Unique Quality Philosophy:

Japanese Technical Precision Meets Italian Aesthetic Sensibility**

“Recreating Italian sensibility with Japanese technique”—
this guiding belief of founder Yasunobu Kitagawa stands at the heart of VESTA’s tailoring.

But the question is this:
How do you quantify something as intangible as sensibility?
And how do you ensure that every suit, regardless of who makes it, reaches the same artistic standard?

The answer lies in VESTA’s pursuit of scientifically structured quality benchmarks.


■ A 54-Point Inspection:

VESTA’s Strict, Proprietary Quality Control System**

Checking sizes and specifications is just the starting point.

Beyond that, VESTA dissects every element that defines a truly well-made suit:

  • three-dimensional front balance
  • hem curvature and drape
  • shoulder ease and shaping
  • precision of ironwork
  • stitch accuracy
    …and more.

Even the jacket alone contains 8 major categories,
each broken into 5–14 detailed evaluation criteria.

Before a suit can reach its owner, it must pass:

All 54 evaluation points—without exception.

The inspection checklist—partially shown in the document—examines aspects many factories never touch:
the depth of chest shaping, the uniformity of ease stitching, and whether the shoulder carries unnecessary tension.

“Hand-sewn does not mean relying on the artisan’s personal talent.
Every suit must meet one unified, elevated standard.”
Yasunobu Kitagawa

This belief forms the origin of VESTA’s entire quality system.


■ The Founder Personally Tries On the Suits

Kitagawa himself tries on as many finished suits as possible.
He understands that, even if the size is not his, a well-made suit will always feel smooth around the shoulders and maintain clean, elegant lines.

By sharing this “felt understanding” with every artisan, VESTA turns a sensitive, emotional sense of elegance into a shared, standardized language.

This is how sensibility becomes measurable.


■ A Sculpted Silhouette Usually Found Only in

¥600,000–¥1,000,000 Italian Tailoring**

The qualities VESTA pursues—

  • sculpted forward shoulder
  • rich chest drape
  • natural back curvature
  • generous, rolling lapels

—are features normally experienced only in Italy’s high-end suits priced between ¥600,000 and ¥1,000,000.

Mass-production factories simply cannot create this level of three-dimensional form due to limitations in time, cost, and hand-work processes.


■ In an Industry Where “Lowering Hidden Quality” Has Become the Norm

Across the industry, rising material and labor costs have made it common practice to downgrade internal components—areas customers cannot see.

Simplified fusible interlining, downgraded linings, skipped hand-processes…
This quiet compromise has become an unspoken standard.

However, according to suppliers of tailoring materials,
there is virtually no brand in VESTA’s price range
that still uses such high-grade internal components consistently.

This stems from VESTA’s unwavering philosophy:
true quality begins where the eye cannot see.


■ The Heart of the Garment:

Italian Full Canvas & Natural Materials Throughout**

VESTA has never compromised on the use of premium Italian full-canvas (full horsehair canvas)
the very foundation that shapes the chest, lapel roll, and shoulder expression.

Moreover, VESTA insists on natural materials even in hidden areas:

  • 100% cupro waistbands
  • 100% cotton or cupro knee lining
  • breathable internal fabrics

These choices ensure:

  • superior comfort and breathability
  • moisture control
  • long-term durability
  • repairability for decades of wear
  • reduced environmental burden

As the years pass, these “invisible differences” dramatically influence comfort, longevity, and the way the suit molds to the body.


■ But Premium Materials Alone Do Not Create a Good Suit

Using luxurious natural materials does not guarantee a well-made garment.

In fact, the higher the quality of the materials,
the more skill required to handle them.

High-grade canvases and natural fibers are sensitive to:

  • temperature and humidity changes
  • ironwork intensity
  • alignment between canvas and cloth
  • accuracy of tension and stitch placement
  • the precision of shaping and easing

A single misjudgment can break the silhouette.

This is why VESTA pairs these materials with
a 54-point inspection and continuous refinement—
ensuring each garment embodies the harmony of material × technique × sensibility.

Premium materials are not the goal;
they are tools.
It is the tailoring that brings them to life.

■ Why VESTA Delivers “World-Class Tailoring” at Nearly One-Third the Price of Bespoke

Despite incorporating full hand-sewn construction, full canvas with bussina, and highly intricate shaping techniques, VESTA offers its suits at approximately one-third the price of traditional bespoke.

Behind this achievement lies the unwavering philosophy of founder Yasunobu Kitagawa.

“I want to bring the world’s finest tailoring to the people who work hard every day.
Superior comfort should elevate their performance,
and a refined, persuasive appearance should give them confidence in their most important business moments.”

VESTA is not simply creating “luxury suits.”
It is creating a new category:
a suit with the sculpted hand-made elegance, weightless comfort, and softness of high-end Italian tailoring—
yet accessible to business professionals.

To achieve this, VESTA has transformed artisanal craftsmanship into a science:
breaking down “sense and intuition” into measurable criteria,
establishing 54 inspection checkpoints,
and building a system where any tailor within the atelier can achieve the same high standard.


■ Bringing Italian-Level Elegance and Functionality Into Everyday Life

A suit that communicates its quality the moment you see the silhouette.
A jacket so light and unrestricted that your shoulders and arms move effortlessly.
This comfort translates directly into focus, persuasion, and presence in business.

VESTA continues to deliver “world-class quality at a budget-friendly level”
because its mission is to support the pivotal moments in the lives of the people who wear its suits.

This philosophy—refined and upheld for decades—
is what has shaped VESTA’s tailoring into what it is today.


■ Why VESTA Never Compromises:

The Beauty Hidden Inside the Garment**

In DAY6, we explore:

  • why VESTA chose Italian full-canvas construction
  • why we use the finest Italian pocketing, waistbands, and linings
  • how internal materials shape the silhouette
  • and the unseen techniques that create VESTA’s “invisible beauty.”

We invite you to discover the craftsmanship beneath the surface.

👉 Book a Suit Consultation at VESTA Ginza
If you’re ready to begin creating a suit made just for you, now is the perfect time.
Make your appointment here.

Phone: 03-3562-0362
(Available during business hours; closed on Tuesdays)

You may also contact us by phoneVESTA’s official LINE, or Instagram DM for any inquiries.

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

60万〜100万円クラスの立体感を“手の届く価格”で実現するヴェスタ──本バスフル毛芯と54項目の検品基準が導く高品質

60万〜100万円クラスの立体感を“手の届く価格”で再現するヴェスタ。イタリア製本バスフル毛芯と54項目の検品基準により、感性を数値化した均一の高品質テーラリングを実現。その見えない美しさの秘密に迫ります。

Read More »

オーダースーツの常識を変えた「サルトリアクラシコ」──イタリア仕立ての研究と商標登録に至る東京ジョンフォードの物語

現在の紳士服では当たり前となったスペックも、当時、北川がイタリアで研究し根付かせたものが少なくありません。だからこそ、東京ジョンフォードが「サルトリアクラシコ」の商標登録を、特許庁から許可されたのです。

Read More »
Picture of 北川 美雪

北川 美雪

Leave a Replay

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!