夏こそ映える、大人の余裕。リネンスーツ完全ガイド

Facebook
Twitter
リネンを セットアップでオーダーする利点は? 「スーツ上下で揃える必要ある?」という声もありますが、セットアップでのオーダーは以下の利点があります。 ✔️ 同素材・同色での統一感:軽やかさの中にも“完成された美”が宿る ✔️ 仕事〜会食〜リゾートまで着回し可能:インナーを変えるだけで印象が変わる ✔️ 将来的な単品使いにも最適な構成:上下で別々にも着られる汎用性

The Ultimate Guide to Linen Suit

夏こそ映える、大人の余裕。リネンスーツ完全ガイド

▼ 来店予約はこちら
https://vestayoyaku.youcanbook.me


◆ リネンとは何か?──古くて、新しい“知的素材”

リネンは、亜麻(フラックス)という植物の繊維から作られる天然素材
衣類以外にも、バッグやテーブルクロスなど多用途に使われていますが、**服地としての“通気性”と“涼しさ”**においては群を抜いています。

紀元前36,000年のジョージア(国)で染色されたフラックス繊維が発見されていることから、リネンは人類最古の織物のひとつとも言われています。
古代エジプトでは、ミイラの包布としてだけでなく、生前にも高温地帯での正装として白いリネンが重宝されました。

近代以降、アイルランドでは「アイリッシュリネン」という織物ブランドも誕生。
現在では、フランス北部、ベルギー、オランダが世界のリネン生産の中心地とされています。


◆ リネンの魅力と課題──すべては“味”になる

🔷 リネンの利点

  • 涼しく、吸湿性が高い:真夏の通勤でも快適
  • 通気性抜群で蒸れにくい:汗をかいても肌離れが良い
  • 天然の光沢と軽やかなドレープ感:カジュアルすぎない大人の色気
  • 繊維が強く、摩耗や虫に強い:長く愛用できる

🔶 リネンの“味”になる短所

  • シワがつきやすい:が、それを“味”として楽しめるかが鍵
  • 繊維に伸縮性がなく、折り目が消えにくい:ビジネス向きに見せたい場合は工夫が必要

◆ セットアップでオーダーする利点

「スーツ上下で揃える必要ある?」という声もありますが、セットアップでのオーダーは以下の利点があります。

  • ✔️ 同素材・同色での統一感:軽やかさの中にも“完成された美”が宿る
  • ✔️ 仕事〜会食〜リゾートまで着回し可能:インナーを変えるだけで印象が変わる
  • ✔️ 将来的な単品使いにも最適な構成:上下で別々にも着られる汎用性

◆ ジャケット単品の使い方(ライトブルーの例)

▸ 着回し例:

  • 白T+デニムと合わせてリゾートへ
  • ベージュのコットンパンツ+レザーシューズで会食スタイル
  • リネンシャツ+サングラスで休日のカフェテラスへ

▸ おすすめポイント:

✔️ ジャケットを羽織るだけで“品”が加わる
✔️ 襟元に涼感が生まれ、顔映りも爽やかに
✔️ ノーネクタイでも成立する軽さと品格のバランス


◆ パンツ単品の使い方(マルーンパープルやベージュの例)

▸ 着回し例:

  • 白のリネンシャツと合わせてホテルブランチへ
  • ネイビーのジャケットを羽織れば即ビジネスディナー対応
  • サマーニットを合わせて“抜け感×知性”の街スタイル

▸ おすすめポイント:

✔️ ウエストアジャスター仕様でベルトいらず
✔️ ドレープ感のある素材で体型カバーにも◎
✔️ Tシャツやニットとの相性も抜群、真夏の主役パンツ


◆ スーツを選ぶ際のポイント:シワも“ストーリー”になる

リネンは「シワが入るからこそ格好良い」素材。
ピシッとしたウールスーツとは真逆の“余裕”と“柔らかさ”を持つリネンは、装いに“味”と“温度”を宿す素材なのです。

ビジネスでも、ファッションでも、“完璧すぎない”ことが魅力となる稀有な存在


◆ 価格と詳細

  • セットアップ(ジャケット+パンツ)オーダー:税別18万円〜
  • 使用生地:Dormeuil社リネン(ライトブルー/マルーンパープル)、イタリア製ストライプベージュ
  • 納期:約5〜7週間(数量限定)

◆ こんなあなたにオススメ

スーツでもない、ジャケットでもない、けれど確かに“格”を持つ夏の装い。
この夏、あなたの“知的な抜け感”はここから始まります。

「天然素材の涼しさこそ、最高の贅沢」麻で過ごす大人の夏

1️⃣ 夏でも「脱・平凡」でいたい

→ 夏のビジネスマンは皆、ネイビーorグレーのシャツとパンツで無難にまとめがち。

しかし、リネンの特有の光沢、シワ、ドレープは、無難を超える個性と洒脱さを纏わせ、群れから抜け出させてくれます。

2️⃣ 季節感のある色気を出したい

→ リネンのマルーンパープル、ライトブルー、ベージュストライプは、夏の強い光の中でこそ映える色。冬の素材では出せない、“季節に合った知的な色気”を纏えるのは夏のダンディズムの真髄。

3️⃣ シワを恐れず楽しむ余裕を持ちたい

→ リネンは「シワがあるから格好悪い」のではなく、「シワがあるからこそ自然体で格好いい」素材。完璧主義を脱し、自然体の魅力を楽しむ大人の余裕を表現できます。

4️⃣ 周囲と違う“語れる服”を着たい

→ リネンは歴史・文化・素材背景にストーリーがある素材。

化繊の涼感素材で通勤する人が圧倒的な現代で、あえて麻を着ることは、単なる服装を超えた自己表現の道具になります。服の力で自分を際立たせる、“夏の装い戦略”そのものです。

夏を味方にする、リネンセットアップ

フェア詳細はこちらからご覧ください。

 ご予約・お問い合わせ

 ご予約・ご相談はこちら

オンラインご予約サイト:

https://vestayoyaku.youcanbook.me

お電話:03−3562−0362

ご不明な点はいつでもお電話や、VESTA公式LineInstagram のDMでご相談ください。

麻スーツ、ジャケット、パンツの着こなしアイデアはヴェスタPinterestで

ブルーリネンの購入はこちら

ブルーリネンの着こなしアイデア

マルーンパープル、ワインのオーダーはこちら

マルーンパープル、ワインの着こなしアイデア

パスワード保護されている限定記事をお読みになるには、メールニュース登録をお願いいたします。

夏こそ映える、大人の余裕。リネンスーツ完全ガイド

リネンを セットアップでオーダーする利点は?
「スーツ上下で揃える必要ある?」という声もありますが、セットアップでのオーダーは以下の利点があります。

✔️ 同素材・同色での統一感:軽やかさの中にも“完成された美”が宿る

✔️ 仕事〜会食〜リゾートまで着回し可能:インナーを変えるだけで印象が変わる

✔️ 将来的な単品使いにも最適な構成:上下で別々にも着られる汎用性

Read More »

戦略的に装うという選択についてフォーブスの記事から

第一印象は“話す前”に決まっている

あなたが言葉を発する前に、服装がすでに物語を始めている。
これはファッションの話ではなく、ビジネス戦略の話です。

2025年4月、Forbes Business Councilが公開した下記の記事では、

「人はミリ秒で第一印象を形成し、その多くは服装に基づいている」
と述べられています。

Read More »

The Rake Japan連載より:マリネッラ4代目 アレッサンドロ・マリネッラ氏の“装い哲学”を振り返って

ナポリの老舗ネクタイブランド四代目当主であり、Forbes Italia「30 Under 30」にも選出されたアレッサンドロ・マリネッラ氏は、次世代のクラシックスタイルを牽引する存在として、世界中の注目を集めています。
今回のThe Rake Japan 連載【Power of Suit 〜良い服は人生を変える〜】では、私、北川美雪(VESTA/銀座)がアレッサンドロ氏にインタビューを行い、彼の語る“装い”の本質に迫りました。

Read More »

【銀座VESTAより】Met Gala 2025に学ぶ、男たちの装いとその源泉

Met Gala 2025のテーマは「Superfine: Tailoring Black Style」。コートジャケットやケープといった“儀式性”のあるフォーマル回帰が多く見られました。特に肩の構築や丈の長さ、重厚感のある生地使いが顕著で、今一度“仕立てとは何か”を問いかけるような装いが印象的でした。また、パンツにおいても、タキシード由来の側章や光沢素材が散見され、クラシックのエッセンスをモダンに再構築する動きが顕著です。これは単なるトレンドではなく、テーラリングが「個を語る儀式」であるという認識が、世界のエレガンスの最前線で静かに共有され始めている証なのかもしれません。

Read More »

【ベッカム流ジャケパン術】大人の余裕を叶える、春夏スタイルの教科書|VESTA 12万着記念フェア開催中

スポーツ界のスーパースターでありながら、世界のファッションアイコンとしても名を馳せるデヴィッド・ベッカム氏。彼が私たちに教えてくれるのは、「一流のスポーツ選手であることと一流の美意識は両立する」ということ。

Read More »
Picture of 北川 美雪

北川 美雪

Leave a Replay

Newsletter メールニュース登録

Please make sure your email adress is correct! メールアドレス誤記載の場合は届きませんのでご注意ください!