スーツのラペル幅は、スーツのデザインやスタイル、さらにはネクタイやシャツとのバランスによって印象が大きく変わります。また、英国、米国、イタリアといった国ごとに好まれるスーツのスタイルが異なるため、ラペル幅にも特徴があります。加えて、身長の高い人や横幅のある人のラペル幅選びも重要なポイントです。今回は、ラペル幅の基本、スタイル別の適切な選び方、ネクタイ・シャツとの相関関係、そして体型に合わせた選び方について詳しく解説します。
- 1. ラペル幅の基本
- 2. スーツのスタイル別ラペル幅の選び方
- 3. 英国・米国・イタリアの紳士のラペル選び
- 4. 身長・体型別のラペル選び
- ヴェスタでのオーダー
- 豪華ディテールは全て込み!ヴェスタ仕立ての標準スペックはこちらから
- ご来店ご予約はこちらから
- Understanding Lapel Width and How to Choose the Right Style
- Article by: Miyuki Kitagawa, General Manager of Vesta
1. ラペル幅の基本
ラペル幅は一般的に 7.0cm~12.0cm の範囲で変化し、細めから広めまでさまざまな選択肢があります。適切なラペル幅を選ぶためには、自身の体型やスーツのシルエット、着用シーンを考慮することが重要です。

ラペル幅の測り方
ラペルの最も広い部分(通常はゴージラインのすぐ下)から外端までの直線距離を測定します。これがラペル幅となります。
また、ラペル幅は場合によってスーツ全体の印象を大きく変える要素のため、全体のデザインとのバランスを熟知したプロに相談することをおすすめします。
2. スーツのスタイル別ラペル幅の選び方
シングルスーツとダブルスーツのラペル幅
- シングルスーツ:一般的に 8.0~10.5cm のラペル幅がクラシックなバランス。
- ダブルスーツ:重厚感を出すため、やや広めの 9.0~11.0cm が適切。
2つボタンと3つボタンのラペル幅
- 2つボタン:Vゾーンが深いため、やや狭めの 8.0~9.5cm がシャープな印象。
- 3つボタン:Vゾーンが浅くなるため、クラシックな印象を演出する 9.0~10.5cm が適切。
クラシカルな装いに適したラペル幅
フォーマルかつ伝統的なスタイルでは、8.0~10.5cm が標準的なラペル幅とされます。
日本で流行したアイビースタイルのラペル幅
1960年代に流行したアイビースタイルでは、細めのラペルが特徴で 7.0~8.5cm のラペル幅が適しています。
ラルフローレンのブレザーに代表されるキレカジスタイルのラペル幅
80年代に流行したキレイめカジュアル(キレカジ)スタイルでは、8.0~9.5cm のラペル幅がバランスの取れた印象を与えます。
現代の洗練されたビジネスマンに適したラペル幅
現在のビジネスシーンでは、伝統とモダンを融合した 8.5~10.0cm のラペル幅が主流です。
3. 英国・米国・イタリアの紳士のラペル選び
英国スタイル
- しっかりとした構造と厚めの肩パッドが特徴。
- クラシックな 9.2cm 前後のラペルが一般的。
- フォーマルかつ伝統的な雰囲気を重視。
米国スタイル
- ゆったりとした「サック・スーツ」スタイル。
- 8.9cm(3.5インチ)のラペル幅が標準。
- カジュアルからビジネスまで幅広く適応。
イタリアスタイル
- 軽量な構造とフィット感を重視。
- 北イタリア、モード系のスーツでは7.0~8.5cm のやや細めのラペルが特徴。ナポリに代表される南イタリア手縫いのテーラリングでは10cmといったダンディな印象になる太いラペルも好まれる。
- 細ラペルではスリムで洗練された、太ラペルでは落ち着いて優雅な印象を与える。
4. 身長・体型別のラペル選び
✔ 身長の高い人のラペル選び
- 推奨ラペル幅:9.0~11.0cm
- ポイント:Vゾーンが広くなるため、ラペルが細すぎるとバランスが悪くなる。
- おすすめのラペル形状:高めのゴージライン、ピークドラペル
✔ 横幅のある人のラペル選び
- 推奨ラペル幅:10.0~12.0cm
- ポイント:肩幅や胸板がしっかりしているため、広めのラペルでバランスを取る。
- おすすめのラペル形状:ノッチドラペル、ピークドラペル
体型 | 推奨ラペル幅 | 適したラペル形状 | 避けるべきラペル |
---|---|---|---|
身長が高い人 | 9.0~11.0cm | 高めのゴージライン、ピークドラペル | 7.0~8.5cmの細いラペル |
横幅がある人 | 10.0~12.0cm | ノッチドラペル、ピークドラペル | 7.0~8.5cmの細いラペル |
標準体型 | 8.5~10.5cm | ノッチドラペル | – |
ラペル幅 | ネクタイ幅 | 推奨シャツ襟型 | スタイルの特徴 |
---|---|---|---|
7.0~8.5cm | 6.0~7.5cm | ナローカラー or レギュラーカラー | モダン・スリム・アイビースタイル |
8.5~10.5cm | 7.5~9.5cm | レギュラーカラー or セミワイドカラー | クラシック・ビジネス・オールラウンド |
10.5~12.0cm | 9.0~10.5cm | ワイドスプレッド or カッタウェイ | ダブルブレスト・クラシカル |
ヴェスタでのオーダー
ヴェスタでは、ラペル幅だけでなく、ネクタイの太さやシャツの襟型との相性も考慮し、お客様のセルフブランディングイメージに最適なスタイルをご提案します。身長が高い方や横幅がある方でも、ジャストフィットするスーツを仕立てることで、より洗練された印象を演出できます。ぜひ、プロフェッショナルなアドバイスを受けながら、自分に最適なラペル幅を見つけてください。
豪華ディテールは全て込み!ヴェスタ仕立ての標準スペックはこちらから
ご来店ご予約はこちらから
オンラインご予約サイトが便利です。
https://vestayoyaku.youcanbook.me
お電話:03−3562−0362
ご不明な点はいつでもお電話や、VESTA公式Line, Instagram のDMでご相談ください。
この記事の担当:ヴェスタGM北川美雪プロフィール
(ラグジュアリーメンズウェアビジネスストラテジスト | 多言語コンサルタント)
- 高級紳士服ヴェスタのジェネラルマネージャー
銀座の高級テーラーでジェネラルマネージャーを務め、経営者・政治家・エグゼクティブ向けにビスポークスーツを提供。 - 多言語コンサルタント(イタリア語・日本語・英語)
紳士服・高級イタリア製アルチザン業界を日本マーケット展開する際の市場展開や異文化間のコミュニケーションをサポート。
Understanding Lapel Width and How to Choose the Right Style
The width of a suit’s lapel significantly influences its overall impression, depending on the suit’s design, style, and the balance with accessories like ties and shirts. Additionally, lapel widths vary by national tailoring traditions, such as British, American, and Italian styles. Furthermore, height and body width also play a crucial role in selecting the right lapel width. This guide explores the fundamentals of lapel width, recommendations based on different styles, the correlation with ties and shirts, and how to choose the best lapel width for your body type.
1. The Basics of Lapel Width
Lapel width typically ranges between 7.0 cm and 12.0 cm, with options from narrow to wide. Choosing the right lapel width requires considering body type, suit silhouette, and the intended occasion.
How to Measure Lapel Width
Lapel width is measured from the widest part of the lapel (usually just below the gorge line) to the outer edge in a straight line.
Since lapel width can dramatically alter the overall impression of a suit, it is recommended to consult a professional who understands the balance between lapel width and overall design.
2. Choosing Lapel Width Based on Suit Style
Lapel Width for Single and Double-Breasted Suits
- Single-Breasted Suits: A classic balance is achieved with a lapel width of 8.0–10.5 cm.
- Double-Breasted Suits: To enhance the structured appearance, a slightly wider lapel of 9.0–11.0 cm is recommended.
Lapel Width for Two-Button and Three-Button Suits
- Two-Button Suits: Since the V-zone is deeper, a slightly narrower lapel of 8.0–9.5 cm creates a sharp impression.
- Three-Button Suits: A shallower V-zone pairs well with a 9.0–10.5 cm lapel for a classic look.
Lapel Width for Classic Styling
For a traditional and formal look, a lapel width of 8.0–10.5 cm is standard.
Lapel Width for the Ivy Style Popular in Japan
In the 1960s, the Ivy style, characterized by narrow lapels, gained popularity in Japan. A lapel width of 7.0–8.5 cm is suitable for this look.
Lapel Width for the Clean Casual Style Represented by Ralph Lauren’s Blazer
During the 1980s, clean casual (kirekaji) style became popular in Japan, with a balanced lapel width of 8.0–9.5 cm.
Lapel Width for Today’s Sophisticated Businessmen
Modern business attire favors a blend of traditional and contemporary styles, making 8.5–10.0 cm the standard lapel width.
3. Lapel Preferences of British, American, and Italian Gentlemen
British Style
- Characterized by a structured silhouette with thick shoulder pads.
- A classic 9.2 cm lapel width is common.
- Prioritizes a formal and traditional appearance.
American Style
- Features a relaxed “sack suit” silhouette.
- A standard lapel width of 8.9 cm (3.5 inches).
- Adaptable for both casual and business wear.
Italian Style
- Focuses on lightweight construction and a tailored fit.
- Northern Italian and modern styles favor 7.0–8.5 cm lapels, while Neapolitan tailoring often features wider 10 cm lapels for a more elegant look.
- Narrow lapels create a sleek and sophisticated appearance, whereas wide lapels exude a relaxed and refined impression.
4. Choosing the Right Lapel Width Based on Height and Body Type
✔ Lapel Selection for Taller Individuals
- Recommended Width: 9.0–11.0 cm
- Key Consideration: A deep V-zone requires a sufficiently wide lapel to maintain balance.
- Ideal Lapel Shape: High gorge line, peak lapels
✔ Lapel Selection for Individuals with a Broad Build
- Recommended Width: 10.0–12.0 cm
- Key Consideration: Broad shoulders and a large chest require wider lapels for proportion.
- Ideal Lapel Shape: Notch lapels, peak lapels
Body Type | Recommended Lapel Width | Ideal Lapel Shape | Lapels to Avoid |
---|---|---|---|
Tall Individuals | 9.0–11.0 cm | High gorge line, peak lapels | Narrow lapels (7.0–8.5 cm) |
Broad Build | 10.0–12.0 cm | Notch lapels, peak lapels | Narrow lapels (7.0–8.5 cm) |
Standard Build | 8.5–10.5 cm | Notch lapels | – |
Vesta’s Custom Suit Consultation
At Vesta, we not only provide lapel width recommendations but also ensure balance with tie width and shirt collar shape, tailoring the suit to enhance your personal brand. Whether you are tall, broad-shouldered, or have a standard build, we craft suits that achieve a perfect fit and polished appearance.
For expert advice on finding the ideal lapel width, consult with our professionals at Vesta.
For a full overview of VESTA’s tailoring specifications, click here:
Book Your Visit Here Our online booking site is convenient for scheduling an appointment: https://vestayoyaku.youcanbook.me
Phone Inquiries: 03-3562-0362
For any questions, feel free to reach out via phone, VESTA’s official LINE account, or Instagram DM.
Article by: Miyuki Kitagawa, General Manager of Vesta
Luxury Menswear Business Strategist | Multilingual Consultant
Miyuki Kitagawa is the General Manager of Vesta, a luxury bespoke menswear brand based in Ginza, Tokyo. With extensive experience in high-end tailoring, she specializes in crafting made-to-measure and bespoke suits for executives, business leaders, and politicians.
Multilingual Consultant (Italian, Japanese, English)
Beyond tailoring, Miyuki Kitagawa offers consulting services in luxury menswear and Italian artisan brands, assisting in market entry strategies and cross-cultural communication for the Japanese market.
For inquiries and personalized tailoring consultations, contact Vesta Ginza to experience the pinnacle of bespoke menswear.